更新日:2025年10月15日
ページID:171554
ここから本文です。
介護保険認定調査員(会計年度任用職員)の募集
介護保険サービス・介護予防サービスを利用するには、「介護や支援が必要な状態である」と認定される必要があります。
この要介護・要支援の必要度を審査・判定するために必要なサービス利用希望者のお身体の状態や生活の状況等について調査を行う「介護保険認定調査員」を募集します。
業務内容
介護保険被保険者のご自宅等を訪問し、お身体の状態等を調査し、その結果にもとづいて調査票等を作成します。1日あたり4件程度の調査を実施していただきます。
応募要件
・介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格をお持ちの方 ※採用日前日までに取得見込みの方も応募可
・パソコンやタブレットの操作ができる方
※ 地方公務員法第16条(欠格事項)各号のいずれかに該当する方は応募できません。
募集人数
1名
勤務条件
勤務時間:午前9時から午後4時まで(うち休憩1時間)
基本的に超過勤務はありませんが、業務の進捗により超過勤務が発生することがあります。
勤務日数:週4日・月16日勤務
勤務日はシフト制です。事前に勤務可能日を申告していただき、勤務日を決定します。
なお、月2回程度、土・日・祝日の勤務があります(応相談)。
休暇等
年次有給休暇、慶弔休暇、育児・介護のための休暇・休業等、各種休暇制度あり(付与・取得要件あり)
給与等
給与は、基本給と能率給から成ります。能率給は認定調査※を1件実施する毎に支給するものです。
なお、以下に示す基本給及び能率給の金額は、令和7年10月1日現在のものです。今後、給与額の見直し等により変更が生じる場合があります。
※認定調査…調査当日のアポイント確認、訪問先での調査、調査結果についての報告書作成・提出までの一連の作業を指します。
基本給
109,978円(地域手当相当分を含む。)
能率給
認定調査1件あたり2,800円
給与例
ひと月あたり認定調査を55件実施した場合
基本給 109,978円+能率給 @2,800円×55件=263,978円
その他手当
・通勤費及び行動費相当分を支給
・期末手当・勤勉手当の支給あり(要件あり)
社会保険等
厚生年金、健康保険及び雇用保険の加入あり
応募方法等
1 応募方法
「2 提出書類」に示す書類を介護保険課介護認定係窓口まで持参するか郵送にて提出してください。
または、電子申請による応募も可能です。
2 提出書類
次の①~③の書類をすべて揃えて提出してください。
なお、電子申請での応募の場合、③返信用封筒は不要としますが、選考結果を電子メールにてお送りしますので、申込フォームに必ずメールアドレスを入力してください。
①港区会計年度任用職員採用選考申込書
以下の申込書ファイルをダウンロードしてお使いください。
港区会計年度任用職員(介護保険認定調査員)採用選考申込書(PDF:361KB)
港区会計年度任用職員(介護保険認定調査員)採用選考申込書(ワード:39KB)
②介護支援専門員登録証の写し(取得見込みの方は省略可)
③宛先を記入した返信用封筒(110円切手を貼付)
【電子申請での応募申込フォームはこちら】
選考方法
・一次選考 書類選考
・二次選考 面接(1回)
その他詳細について
本採用選考の詳細については、以下の募集要項を必ず確認してください。
港区会計年度任用職員(介護保険認定調査員)採用選考_募集要項(PDF:308KB)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部介護保険課介護認定係
電話番号:03-3578-2885~90
ファックス番号:03-3578-2884
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。