トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2025年 > 広報みなと2025年1月 > 広報みなと2025年1月1日号 トップページ > 広報みなと2025年1月1日号 おしらせボード 講座・催し物
更新日:2025年1月1日
ページID:156929
ここから本文です。
広報みなと2025年1月1日号
おしらせボード
講座・催し物
港区百景イラスト展
寺社等歴史ある景色、変わりゆく街並み、運河や港の景色等、港区の魅⼒ある情景をお楽しみください。
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
1月15日(水曜)から1月30日(木曜) |
ところ・問い合わせ |
伝統文化交流館(受付時間:休館日を除く午前10時から午後6時) |
第1回港区地域保健福祉推進協議会
港区地域保健福祉計画の進捗状況等について報告します。
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
1月28日(火曜)午後6時30分から午後8時30分 |
ところ |
区役所9階会議室 |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
手話通訳者登録試験
対象 |
18歳以上で、次のいずれかに該当する人 |
---|---|
とき |
3月8日(土曜)午前10時から午後5時 |
ところ |
麻布地区総合支所・麻布区民センター |
申し込み |
郵送または直接、申込書に返信用封筒(110円切手貼付)を添えて、1月21日(火曜・消印有効)(持参の場合は午後5時)までに、〒106-0032六本木五丁目16番45号 社会福祉法人港区社会福祉協議会生活支援係へ。申込書や実施要項の郵送を希望する人は、返信用封筒(110円切手貼付)を同封の上、社会福祉法人港区社会福祉協議会へ請求してください。 |
問い合わせ |
社会福祉法人港区社会福祉協議会生活支援係 |
担当課 |
障害者福祉課障害者支援係 |
サポートみなと「親族向け後見人講座」
対象 |
成年後見制度の利用を検討している人 |
||
---|---|---|---|
とき |
2月7日(金曜)午後2時から午後4時 |
||
ところ |
(1)高輪区民協働スペース |
||
内容 |
成年後見制度の概要・申立て、成年後見人等の仕事内容について |
||
定員・募集人員 |
(1)30人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、1月31日(金曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会成年後見推進係へ。
|
ぜん息教室(発作に対する呼吸訓練、体操指導)
対象 |
ぜん息患者とその家族および希望者 |
---|---|
とき |
2月3日(月曜)午後2時から午後4時 |
ところ |
みなと保健所 |
定員・募集人員 |
15人(申込順) |
申し込み |
電話で、1月6日(月曜)から1月24日(金曜)に、保健予防課公害補償担当へ。 |
わかちあいの会みなと(トーク&交流会)
対象 |
自死(自殺)で身近な人を亡くした人や、残された人を支えたいと願う人(区民に限らず参加可能)※なお、自死(自殺)で身近な人を亡くした方の内容となるため、支援される方については個別でご相談を受けさせていただきます。 |
---|---|
とき |
1月29日(水曜)午後1時30分から午後3時30分 |
ところ |
みなと保健所 |
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
申し込み |
電話で、健康推進課地域保健係へ。 |
栄養セミナー「健やかな骨を育てよう~カルシウムの上手な摂り方~」
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
2月1日(土曜)午前11時から正午 |
||
ところ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
||
定員・募集人員 |
24人(申込順) |
||
申し込み |
電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
がんを患った人や家族のためのくつろぎカフェ
対象 |
がん患者およびその家族 |
||
---|---|---|---|
とき |
(1)2月1日(土曜)午後1時30分から午後3時30分 |
||
ところ |
(1)芝浦港南区民センター(2)がん在宅緩和ケア支援センター |
||
申し込み |
当日直接会場へ。詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
家族会
対象 |
区民で、こころの病気がある人の家族 |
---|---|
とき |
2月5日(水曜)午後1時30分から午後3時30分 |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
初めて家族会に参加する人は、電話で、健康推進課地域保健係へ。 |
こころの健康相談(精神保健福祉相談)
こころの病気(アルコール依存症を含む)や認知症について、精神科医師が面談で相談に応じます。
対象 |
区内在住・在勤者 |
---|---|
とき |
2月13日(木曜)・2月17日(月曜)・2月21日(金曜) |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
電話で、健康推進課地域保健係へ。 |
港区分譲マンションセミナー「管理組合のトラブル事例」
対象 |
区内分譲マンション居住者または区分所有者 |
---|---|
とき |
2月1日(土曜)午後2時から午後4時30分 |
ところ |
区役所9階会議室 |
定員・募集人員 |
50人(会場先着順) |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
住宅課住宅支援係 |
あきる野環境学習「軍道紙の紙すき体験」
対象 |
3歳以上の区民 |
||
---|---|---|---|
とき |
3月1日(土曜)午前8時30分から午後5時30分頃 |
||
ところ |
あきる野ふるさと工房(あきる野市乙津671) |
||
定員・募集人員 |
40人(抽選) |
||
費用 |
1人2,500円 |
||
申し込み |
電話またはファックスで、1月14日(火曜)から1月27日(月曜)に、株式会社阪急交通社東京団体支店営業三課(受付時間:祝日を除く月曜から金曜午前9時30分から午後5時30分)へ。 株式会社阪急交通社特設ページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
|
||
問い合わせ |
環境課地球環境係 |
子ども服の交換会「リユース♡♡ブリッジ」
着られなくなった服を無料で交換できます。交換可否の基準について詳しくは、港区ホームページをご覧ください。
対象 |
区内在住・在勤者 |
---|---|
とき |
2月15日(土曜) |
ところ |
エコプラザ |
定員・募集人員 |
10組20人(申込順) |
申し込み |
電話またはファックスで、氏名・住所・電話番号・持ち込む服の点数を、1月11日(土曜)から2月1日(土曜)午後5時に、エコプラザ(受付時間:午前10時から午後8時)へ。 |
問い合わせ |
みなとリサイクル清掃事務所ごみ減量・資源化推進係 |
弁護士による区民法律講座「知っておきたい!相続の基本」
オンライン(Microsoft Teams)での参加も可能です。
対象 |
区内在住・在勤者 |
||
---|---|---|---|
とき |
1月20日(月曜)午後3時から午後5時 |
||
ところ |
区役所9階会議室 |
||
定員・募集人員 |
会場50人(抽選) |
||
申し込み |
電話で、1月1日から1月14日(火曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。 港区ホームページからも申し込めます。抽選結果は、1月16日(木曜)以降に電話またはメールでお知らせします。
|
||
問い合わせ |
区長室広聴担当 |
リーブラ主催講座「ケアの倫理から見る世界」
今注目されている「ケアの倫理」。そこから見える私たちの社会が抱える問題や課題について、検討します。
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
2月8日(土曜)午後2時から午後4時 |
||
ところ |
男女平等参画センター(みなとパーク芝浦2階) |
||
定員・募集人員 |
30人(申込順) |
||
申し込み |
電話・ファックスまたは直接、1月4日(土曜)から、男女平等参画センターへ。男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
|
港ユネスコ協会シンポジウム「ユネスコ教育勧告が日本に問いかけるもの」
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
1月21日(火曜)午後7時から午後8時50分 |
||
ところ |
国際文化会館(六本木五丁目11番16号) |
||
定員・募集人員 |
80人(申込順) |
||
申し込み |
港ユネスコ協会ホームページ(外部サイトへリンク)の申し込みフォームからお申し込みください。
|
||
問い合わせ |
港ユネスコ協会(受付時間:祝日を除く火曜から金曜午前10時30分から午後5時) |
||
担当課 |
生涯学習スポーツ振興課生涯学習係 |
茶の湯体験教室~日本の文化にふれてみませんか~
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
1月25日(土曜)午後1時30分から午後4時 |
||
ところ |
生涯学習センター |
||
定員・募集人員 |
20人(抽選) |
||
費用 |
1,000円 |
||
申し込み |
港ユネスコ協会ホームページ(外部サイトへリンク)または郵送で、往復はがきに、茶の湯希望・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号を明記の上、1月15日(水曜)までに、〒105-0004新橋三丁目16番3号 港ユネスコ協会へ。
|
||
問い合わせ |
港ユネスコ協会(受付時間:祝日を除く火曜から金曜午前10時30分から午後5時) |
||
担当課 |
生涯学習スポーツ振興課生涯学習係 |
郷土歴史館企画展「未来に伝えよう!みなと遺産 新指定文化財展/昔のくらし展」
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
1月11日(土曜)から3月9日(日曜) |
ところ |
郷土歴史館 |
観覧料 |
大人200円、高校生以下100円(常設展とのセット券:大人400円、高校生以下100円) |
問い合わせ |
郷土歴史館 |
郷土歴史館古文書講座「近世文書から読み解く港区の歴史」
対象 |
全4回全てに参加できる人 |
---|---|
とき |
2月5日から2月26日(毎週水曜・全4回)いずれも午後2時から午後3時30分 |
ところ |
郷土歴史館 |
定員・募集人員 |
36人(抽選) |
申し込み |
郵送で、往復はがき(1人1枚)の往信面に、講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を、返信面のあて先欄に郵便番号・住所・氏名を明記の上、1月20日(月曜・必着)までに、〒108-0071白金台四丁目6番2号 郷土歴史館へ。 |