トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2025年 > 広報みなと2025年1月 > 広報みなと2025年1月21日号 トップページ > 広報みなと2025年1月21日号 おしらせボード 講座・催し物
更新日:2025年1月21日
ページID:157103
ここから本文です。
広報みなと2025年1月21日号
おしらせボード
講座・催し物
ボリビア多民族国大使館主催フォルクローレコンサート「エル・シクリ」無料招待
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
---|---|
とき |
2月8日(土曜)午後3時から午後5時(午後2時30分開場) |
ところ |
赤坂区民センター |
定員・募集人員 |
40人 |
申し込み |
電話で、1月21日から1月30日(木曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)から午後5時)へ。 申し込みフォームからも申し込めます。コンサートについて詳しくは専用サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。 |
問い合わせ |
地域振興課国際化推進係 |
精神保健福祉講座「災害が起きた時のメンタルヘルス~私たちが知っておくべきこと~」
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
2月16日(日曜)午後2時から午後4時 |
||
ところ |
(1)精神障害者支援センター |
||
定員・募集人員 |
(1)30人(区内在住・在勤・在学者優先)(申込順) |
||
申し込み |
(1)電話で、前日までに、精神障害者支援センターへ。
|
||
問い合わせ |
精神障害者支援センター |
高次脳機能障害理解促進事業研修会
対象 |
高次脳機能障害の支援者または関心のある人 |
---|---|
とき |
2月21日(金曜)午後6時30分から午後8時45分 |
ところ |
障害保健福祉センター |
内容 |
高次脳機能障害の人を支援するために~【第2回】医療・福祉・地域との連携 事例から学ぶ~ |
講師 |
木下 翔司氏(東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座講師) |
定員・募集人員 |
30人程度(申込順) |
申し込み |
(1)電話で、1月21日から2月19日(水曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)から午後5時)へ。 |
担当課 |
障害者福祉課障害者支援係 |
誰でも参加OK!からだ測定会
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
1月30日(木曜)午前10時から午後3時30分 |
ところ |
みなと保健所8階会議室 |
内容 |
体組成(インボディ)測定・食事バランスチェック・塩分測定(希望者のみ50ミリリットル程度の汁物を持参)・口腔機能測定・血管年齢測定(午前11時から午後1時)を実施。結果をもとに管理栄養士・保健師・歯科衛生士がアドバイスします。いずれか1つの測定も可能です。 |
申し込み |
当日直接会場へ。 |
問い合わせ |
健康推進課健康づくり係 |
~簡単にできる!バランス力向上にも役立つ~体引き締め講座
対象 |
20歳から64歳の区民 |
---|---|
とき |
2月8日(土曜)午前9時30分から午前11時30分 |
ところ |
みなと保健所3階 |
定員・募集人員 |
15人(申込順) |
申し込み |
電話で、1月22日(水曜)から2月6日(木曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。 |
問い合わせ |
健康推進課健康づくり係 |
健康相談・禁煙相談(予約制)
禁煙相談は対面での相談に加え、電話やオンライン(Microsoft Teams)でも相談ができます。
対象 |
区民 |
---|---|
とき |
2月12日(水曜)、3月12日(水曜)午前(予約制) |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
電話で、前日までに、健康推進課健康づくり係へ。 |
ウェルネスセミナー「上手な呼吸ができるようになる~実践肺活~」
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
2月19日(水曜)午前10時30分から午前11時30分 |
||
ところ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
||
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
||
申し込み |
電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。 詳しくは、ういケアみなとホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
ういケアみなと がん制度大学「中皮腫とアスベストに関連した制度」
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
2月21日(金曜)午後6時から午後7時 |
||
ところ |
(1)がん在宅緩和ケア支援センター |
||
定員・募集人員 |
(1)10人(申込順) |
||
申し込み |
(1)電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。 詳しくは、ういケアみなとホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |