印刷
更新日:2025年7月23日
ページID:168425
ここから本文です。
目次
動物政策監について
23区初!~動物政策監とは~ |
港区における動物施策をさらに推進するため令和7年4月から新たに配置した獣医師免許を持つ専門職員です。港区で開催している動物関係の会議に出席し意見を述べたり、ペットのしつけ等の相談を受けたり、職員向け勉強会の講師を行うなど、幅広く活動しています。 |
動物政策監の紹介
黒澤 泰(くろさわ やすし)
横浜市保健所で36年間勤務し、狂犬病予防員、動物愛護指導員として地域で発生する動物問題を解決するために最前線で活躍。人と猫が共存できる街づくり事業を打ち出し「地域猫」の考え方を全国で初めて行政として発案実施した。定年退職後は、公益財団法人神奈川県動物愛護協会常務理事として6年間勤務し、動物愛護だけではなく動物福祉も視野に入れた活動を展開した。現在も「地域猫の生みの親として、「人と猫が共存する町づくり」をテーマとして地域猫活動を普及するために、全国で講演活動を行っている。獣医師。
- 令和7年7月、環境省動物愛護管理研修にて、港区における動物愛護施策の説明を行いました。(講師:みなと保健所職員)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所生活衛生課生活衛生相談係
電話番号:03-6400-0043
ファックス番号:03-3455-4470
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。