更新日:2025年5月1日
ページID:144714
ここから本文です。
学童クラブ利用申請後に必要な手続き
学童クラブに利用申請をしたあと、必要に応じて手続きをお願いします。
学童クラブの利用申請に必要な書類は、令和7年度版港区学童クラブ等入会案内「小学生の居場所について」(PDF:923KB)をご参照ください。
1 学童クラブ利用申請取下届
学童クラブの利用申請後、承認が下りるまでの間に、申請を取り下げるときに必要な手続きです。
提出先
申請中の学童クラブ
提出書類
※電子申請フォーム(外部サイトへリンク)から届け出ることもできます。
2 児童票(台帳)兼児童引渡し票
学童クラブの利用承認が下りたあと、学童クラブで児童を安全に引き受けるために必要な書類です。
提出先
利用中の学童クラブ
提出書類
3 学童クラブ育成料減額・免除申請
学童クラブ育成料の減額・免除を受けるために必要な手続きです。
学童クラブ育成料の詳細は、港区ホームページ「学童クラブ育成料について」からご確認いただけます。
提出先
港区役所 子ども家庭支援部 子ども若者支援課 子ども若者支援係(〒105-8511港区芝公園1丁目5番25号)
提出書類
※電子申請フォーム(外部サイトへリンク)から申請することもできます。
4 学童クラブ申請事項変更届
学童クラブ利用申請をした内容(住所、勤務状況等)に変更が生じたときに必要な手続きです。
提出先
利用中の学童クラブ
提出書類
※電子申請フォーム(外部サイトへリンク)から届け出ることもできます。
5 学童クラブ利用辞退届
年度途中に学童クラブを退会するときに必要な手続きです。
提出先
利用中の学童クラブ
提出書類
※電子申請フォーム(外部サイトへリンク)から届け出ることもできます。
6 学童クラブ児童見守りシステムICタグ再交付申請
学童クラブ児童見守りシステム(ミマモルメ)のICタグを紛失・故障等により再交付する場合に必要な手続きです。
提出先
利用中の学童クラブ
提出書類
※電子申請フォーム(外部サイトへリンク)から申請することもできます。
7 利用中の施設に対して必要なデータを送信したい場合
各種電子申請において必要なデータを添付しきれなかった場合等に、電子申請フォーム【汎用添付資料送信フォーム】(外部サイトへリンク)から施設宛てに送信することができます。
※送信後は、必ず送信先の施設に電話連絡をお願いします。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:芝地区総合支所管理課施設運営担当
電話番号:03-3578-3135
ファックス番号:03-3578-3235
所属課室:麻布地区総合支所管理課施設運営担当
電話番号:03-5114-8805
ファックス番号:03-3583-3782
所属課室:赤坂地区総合支所管理課施設運営担当
電話番号:03-5413-7273
ファックス番号:03-5413-2019
所属課室:高輪地区総合支所管理課施設運営担当
電話番号:03-5421-7067
ファックス番号:03-5421-7626
所属課室:芝浦港南地区総合支所管理課施設運営担当
電話番号:03-6400-0033
ファックス番号:03-5445-4590
所属課室:子ども家庭支援部子ども若者支援課子ども若者支援係
電話番号:03-3578-2426
ファックス番号:03-3578-2384
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。