ここから本文です。
成年年齢を18歳に引き下げる改正民法が成立し、令和4年4月に施行されます。改正された民法が施行される初年度は、3学年が同時に成年年齢を迎えます。区は、成人式の対象年齢を早い段階で決定することで、対象となる区民やご家族の不安解消に取り組むため、令和4年度以降の「成人の日記念のつどい」(成人式)の対象年齢について決定しました。
民法改正後の「成人の日記念のつどい」の対象年齢を20歳とします。
なお、成人式の名称(現在:「成人の日記念のつどい」)については、令和4年度の実施までに検討します。
①若者参画による「成人式」といった意識を高め、明日を担う「おとな」としての自覚と責任感を培うためには、より多くの対象者に参加いただきたいこと。
②成人=20歳というこれまでの社会通念があり、一般的であること。
③受験の時期と重なる確率が低く、多くの対象者が参加しやすいこと。
④新成人が参画する実行委員会を定期的に開催し、当日の運営・企画等に携わることができること。
⑤受験、就職等の準備で、保護者や本人の支出の重なりを避けることができること。
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭課子ども青少年育成係
電話番号:03-3578-2426
ファックス番号:03-3578-2384