• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年10月9日

ページID:171227

ここから本文です。

第27回港区食品衛生消費者懇談会(令和7年度)

内容

第27回港区食品衛生消費者懇談会は、集合形式とオンライン形式のハイブリッド形式で行います。

詳細については、以下をご参照ください。

集合形式

テーマ「もったいない!をなくそう~食品ロス削減と食品安全について~」

開催日時:令和7年12月1日(月曜日)14時00分~16時30分(受付:13時30分~)

会場:みなと保健所8階 大会議室 (港区三田1-4-10)

基調講演1:食品ロス削減と食品安全について

        消費者庁 田中 誠氏

基調講演2:食品ロス削減の取組事例

        株式会社デニーズジャパン 中上 冨之氏

対象:区内在住、在勤、在学者

定員:70名(申込順)

申込期間:令和7年10月31日(金曜日)~令和7年11月28日(金曜日)

      (受付時間:9時00分(初日は14時00分)~17時00分)

申込方法:①みなとコール(03-5472-3710) 

      ②お申込みフォーム(外部サイトへリンク)

       一時保育申込みフォーム(外部サイトへリンク)

参加費:無料

※一時保育があります。対象は生後4か月~小学校就学前。定員5名。一時保育を申し込みされる方は、11月20日(木曜日)までにお申し込みください。

※懇談会当日は、手話通訳者がいます。

チラシ

第27回港区食品衛生消費者懇談会チラシ(PDF:1,111KB)

 

オンライン形式

テーマ「1.食品ロス削減と食品安全について」「2.食品ロス削減の取組事例」「3.食品への異物混入事例集6」「4.家庭における食中毒予防のポイント」

開催期間:令和7年12月22日(月曜日)~令和8年1月18日(日曜日)

対象:どなたでも参加できます。

参加方法:港区ホームページで動画を公開します。インターネット、電子メール、ファックスにてご質問・ご意見をお寄せください。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:みなと保健所生活衛生課食品広域監視係、食品安全推進担当
電話番号:03-6400-0047
ファックス番号:03-3455-4470

みなと保健所生活衛生課
〒108-8315港区三田一丁目4番10号5階