• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年4月28日

ページID:71314

ここから本文です。

社会教育関係団体(文化系)

連絡先等は活動場所にお問合せください。

生涯学習センター03-3431-1606、青山生涯学習館03-3470-4584

※記載内容は、申請・更新時点のものになりますので、現在の活動内容とは変更している可能性があります。

音楽

混声合唱団 江原会

【内容】定期練習(第2・4木曜日)。港区音楽連盟主催のコンサート発表。

【対象】どなたでも

【費用】月額4,000円 維持会費6,000円/半年

【活動】定期 毎月第2・4木曜 夜間

【場所】生涯学習センター

アプレミディシャンソン

【内容】シャンソン歴史や背景を学び、歌い、表現する。

【対象】どなたでも

【費用】月額2,000円

【活動】定期 毎月第4月曜 午後

【場所】生涯学習センター

赤坂スウィングオーケストラ

【内容】ジャズの毎月の演奏練習会の実施及び演奏発表会(年3~4回)の実施

【対象】どなたでも

【費用】月額3,000円

【活動】定期 毎週土曜 午前

【場所】生涯学習センター

マトリョーナ

【内容】合唱と楽器の演奏、港区ふれあい祭りに参加、国際交流事業への協力・参加

【対象】目的に賛同される方なら国籍問わず誰でも可

【費用】月額2,000円

【活動】定期 毎月第1または第3土曜 午後

【場所】生涯学習センター、虎ノ門いきいきプラザ

ハーバーライトジャズオーケストラ

【内容】講師の指導に基づき、ビッグバンドの演奏を学習します。ジャズフェス等に参加し、演奏する喜びを体感します。

【対象】ビッグバンドが好きな方、向上心のある方

【費用】月額2,000円

【活動】不定期 土曜日午後または日曜日午前

【場所】生涯学習センター

三田フィルハーモニーオーケストラ

【内容】年1回の定期演奏会及び室内楽を中心とした不定期の演奏活動を実施する。

演奏会に向けて活動報告に基づいた月2回の練習を行う。

【対象】団の活動に賛同する者を所定の手続きを持って団員とする。

【費用】年額15,000円

【活動】不定期 土曜日:夜間 日曜日:午後

【場所】生涯学習センター

コールフルール

【内容】コーラスを通して健康と親睦を図る。唱歌等を楽しく歌う。

【対象】どなたでも

【費用】月額3,000円、教材費その他500円(月額)

【活動】定期 第1・第3水曜 午前

【場所】青山いきいきプラザ

東京ニッケルハルパ

【内容】スウェーデンの民族楽器を合奏して楽しんだり、スウェーデン語の歌を学んだり、時にはダンスのために演奏したりする。

【対象】どなたでも

【費用】1回500円

【活動】不定期 土曜・日曜 午後

【場所】生涯学習センター

女声合唱団しおん

【内容】指揮者・ヴォイストレーナーの先生の指導を受け、演奏会を開催。発表会に参加する。

【対象】どなたでも

【費用】月額5,000円。演奏会・発表会時には参加費がかかる。楽譜代実費。

【活動】定期 隔週土曜 午前・午後・夜間いずれか

【場所】生涯学習センター

真鍮大楽団

【内容】楽器演奏練習、発表。

【対象】団体の目的に賛同し、楽器演奏、音楽を愛し、メンバーと共に合奏を行う練習活動への参加意欲があること。

【費用】参加一回につき2,000円。講師レッスンがない場合は1,000円。

【活動】不定期 月2~3回程度(月により増減あり)

【場所】生涯学習センター

リーリカ世界の叙情歌

【内容】声楽の勉強として、発声と詩の解釈をしっかり行う。合唱の発表会、地域コンサートへの参加。

【対象】音楽の好きな方

【費用】月額6,000円 但し、月1回の方は1,800円/回

【活動】定期 毎週土曜または日曜 午後・夜間

【場所】生涯学習センター

カーニバル音楽同好会

【内容】毎週1回(土曜日)の管楽器演奏練習、毎年2回(11月、3月)の演奏会

【対象】どなたでも

【費用】月額1,000円

【活動】定期 毎週土曜 午後

【場所】生涯学習センター

Port Nine Jazz Orchestra

【内容】講師の指導に基づき、月4回練習を行い、対外イベント(ジャズ・フェス等)やシニア施設での演奏活動を行っています。

【対象】どなたでも

【費用】月額2,000円、都度会員1回500円(上限月額2,000円)

【活動】定期 毎週土曜または日曜 午前または午後

【場所】生涯学習センター

森謡会

【内容】民謡や踊りを通してボランティアと地域の活動への協力を行う。

【対象】どなたでも

【費用】1ヶ月3回2,000円 欠席時は徴収無し

【活動】定期 毎月第2・3・4金曜 午後

【場所】生涯学習センター

みなとJAZZ倶楽部

【内容】練習日を原則として月2回設け、講師の指導を仰ぐ。会員の賛同で年数回の発表会を持つ。

【対象】原則としてMinato Jazz Promenade講習修了者を中心とする港区在住・在勤者。または本会の目的を理解し協賛する会員の親族、友人等で入会を希望し認められた方。

【費用】月額2,000円

【活動】定期 毎月2回・日曜 午前

【場所】生涯学習センター

ミナトシティ男声合唱団

【内容】毎月2回の練習を行い、7月に開催される港区音楽連盟主催のジョイント・コンサートに出演、演奏。

【対象】どなたでも

【費用】月額2,000円

【活動】定期 毎月第2・4水曜 夜間

【場所】生涯学習センター

アンサンブル・ブルーメントゥエーネ

【内容】前期古典音楽を中心とした室内楽。作品の歴史的背景の学習。

【対象】どなたでも

【費用】年額20,000円

【活動】定期 毎月 土曜日 午前

【場所】生涯学習センター

ミュージックラボ空

【内容】楽器や歌などの練習および発表。

【対象】港区在住または在勤者。左記が過半数を占める限り、その他を受け入れる。

【費用】発生する費用は都度毎参加者で分担する。

【活動】不定期 月1~2回

【場所】生涯学習センター

Milouの楽しい音楽会

【内容】ピアノ等楽器の練習会及び演奏会並びにそれに付随する活動

【対象】港区在住・在勤者が過半数を満たすことを確認し、また既存の会員との楽器の演奏技術の平衡をはかるため、

入会希望者に役員会による事前審査を行う。

【費用】練習会等の会場施設利用料等を参加者で負担

【活動】不定期 

【場所】生涯学習センター

みなとJAZZ 7th

【内容】JAZZの演奏

【対象】JAZZの演奏ができる方

【費用】月額 2,000円

【活動】定期 毎月 第1、3土曜日 午前

【場所】生涯学習センター

クラースヌイ・フィルハーモニー管弦楽団

【内容】秋頃に開催する、定期演奏会(年1回)の開催と、それに伴う練習活動(年15回程度)

【対象】どなたでも

【費用】年額 40,000円

【活動】不定期 隔週土曜日 午前もしくは午後

【場所】生涯学習センター

白金台フレンズ

【内容】港区の施設に集まって音楽演奏をし、その音楽に関する背景や音楽理論、歴史的背景

現代における位置づけや影響などを学びます。

【対象】18歳以上で音楽を愛する方

【費用】会場費・雑費等を参加者で負担

【活動】不定期 主に土日祝日 

【場所】生涯学習センター

Ginza Kenhamo Band

【内容】鍵盤ハーモニカの演奏を通じ、生涯学習活動、福祉活動、地域交流活動に参加。鍵盤ハーモニカの基礎から学びます。

【対象】鍵盤ハーモニカを持っていれば入会することができます。

【費用】1回500円 練習会参加者で施設利用料、楽譜費などを公平負担

【活動】不定期

【場所】生涯学習センター

華道・フラワーアレンジメント

グループそうび

【内容】小原流いけばなを基礎から学ぶ。研究会へ参加する。花展、講演会、港区主催の各種行事への参加。

【対象】どなたでも

【費用】月額4,000円、花材費実費

【活動】定期 毎月第1・4火曜 午前

【場所】生涯学習センター

グループ葵

【内容】講師の指導に基づき、小原流いけばなを基礎から学ぶ。小原流定期研究会へ参加する。各種展覧会、講演会、港区主催の各種行事に参加する。

【対象】どなたでも

【費用】月額4,000円、花材費実費

【活動】定期 毎月第1・3火曜 夜間

【場所】生涯学習センター

港区華道茶道連盟

【内容】区内文化事業に協賛の華道・茶道行事、会員相互の親睦、講演会、講習会、花展、茶会など

【対象】港区在住並びに港区内に教場を有する華道家、茶道家及びその社中(港区に所縁があり、且つ本会の目的に賛同するものを者を含む)

【費用】年額1,000円~5,000円

【活動】不定期 1・3・4・6・9月の月曜 午後

【場所】青山生涯学習館

草月流 英会

【内容】学習及び講習会(月2~4回)、華展(年1回または複数年に2回)、地域の交流活動への参加

【対象】どなたでも

【費用】月額500円

【活動】定期 毎週水曜 夜間

【場所】生涯学習センター

池坊いけばなサークル

【内容】講師の指導に基づき、池坊いけばなを基礎から学習する。また、伝統文化も学ぶ。

【対象】どなたでも

【費用】月額2,000円、入会金1,000円、花材費2,000円(1回)

【活動】不定期 月1回

【場所】生涯学習センター

絵画

古典絵画技法を学ぶ会

【内容】毎週土曜日(月4回)絵画を基礎から学ぶ。年1回作品展を港区施設にて行う。

【対象】規約に賛同する人

【費用】月額10,000円

【活動】定期 毎週土曜 午後

【場所】青山生涯学習館

語学

EIKEN

【内容】月定例会による会員相互の情報交換。港区在住の小中学生に対し手書き英文字・筆記体・英書道の教授及び交流。

【対象】どなたでも

【費用】月額2,000円(学生 月額1,000円)

【活動】定期 毎月第3または第4日曜 午後

【場所】生涯学習センター

港英会話’80

【内容】オーストラリア人講師と英会話を楽しく無理なく自然体で学び、お互いの友好を深めます。

【対象】どなたでも

【費用】月額5,000円、見学500円

【活動】定期 月3回 夜間

【場所】生涯学習センター

はなそう会

【内容】講師の指導に基づき、話し方の基礎を練習する。毎回違うテーマで3~5分のスピーチをする。スピーチに対してフィードバックすることで聞く力も身につける。

【対象】どなたでも

【費用】月額1,500円

【活動】定期 第2・4火曜 夜間

【場所】生涯学習センター

アンニョンハシムニカ

【内容】ネイティブ講師を招き、定期学習会(月2〜3回)、不定期の親睦会(年2回程度)を行う。

【対象】原則、ハングル文字が読める程度の基礎学力を有する方

【費用】3か月毎10,000円、入会金1,000円

【活動】定期 毎週火曜 夜間 不定期(年2回程度 土曜 午後)

【場所】生涯学習センター

New Bridge Toastmasters Club

【内容】・準備スピーチ、即興スピーチ、論評の実践

・自主的なクラブ運営、例会運営、イベント企画での役割の実践

【対象】トーストマスターズの教育理念に賛同する18歳以上の方

【費用】半年7,200円、入会金3,000円

【活動】毎月 第1・第3火曜日 夜間

【場所】生涯学習センター

翻訳研究会

【内容】英日・日英の訳文を作成し、読み合わせることによって相互に内容を検討する。翻訳行業界の動向に関する情報交換。

【対象】TOEIC800点程度、英検準1級程度の英語力があり、実務翻訳に興味のある方

【費用】1回1,000円

【活動】不定期 年5回程度 土曜 午後

【場所】生涯学習センター

寺子屋素読ノ会

【内容】月1回(毎月第2金曜日)、3つのクラスにて、それぞれ古典名著一作品を継続して講読、鑑賞する。

【対象】どなたでも

【費用】月額1,500円

【活動】定期 毎月第二金曜 午前・午後

【場所】生涯学習センター

表参道バイリンガルトーストマスターズクラブ

【内容】パブリックスピーキングの学習

【対象】どなたでも

【費用】月額1,400円、入会金4,000円

【活動】定期 毎月第1・3・5土曜日

【場所】生涯学習センター、青山生涯学習館

江戸トーストマスターズクラブ

【内容】話し方、パブリック・スピーキング(大勢の人前で話すこと)、リーダーシップ・スキルの上達を目的とする。

月2回の例会を開催する。

【対象】入会にあたっては、出席した会員の過半数の賛成を要する。

【費用】年額20,000円、入会金3,000円

【活動】定期 毎月第1・3火曜日

【場所】青山生涯学習館

工芸・手工芸

みなと籐手工芸教室

【内容】会員同士、教材や資料をもとに籐手工芸を学習します。

【対象】どなたでも

【費用】月額200円 教材費は実費とする。

【活動】定期 第3水曜 夜間

【場所】生涯学習センター

りんどうの会~くみひも~

【内容】講師の指導に基づき、くみひもを基礎から学習します。

【対象】どなたでも

【費用】月額3,000円、入会金1,000円 欠席の場合は徴収無し

【活動】定期 毎月第1土曜 午後

【場所】生涯学習センター

青山和裁勉強会

【内容】講師の指導に基づき、和裁を基礎から学習する。

【対象】どなたでも

【費用】月額4,000円

【活動】定期 毎週木曜 夜間

【場所】青山生涯学習館

書道

表参道書道会

【内容】毛筆とペン字の学習をしています。

【対象】どなたでも

【費用】月額4,000円、入会金 学生3,500円、大人4,000円

【活動】定期 毎週木曜 夜間 3回/月

【場所】生涯学習センター

古郡書道会

【内容】各自の目標とするところを主眼に置き、その上で書道全般(楷・行・草・仮名・篆・隷の各書体)を習得し、各自の表現力を豊かにする活動内容とする。

【対象】どなたでも

【費用】月額5,000円、教材費は各自負担

【活動】不定期 毎月第1・3火曜 午後

【場所】生涯学習センター

HA書道会

【内容】講師を招き正しい指導のもと書道を基礎から学習し、毎月の課題を提出し楽しく段や級を取得する。

【対象】どなたでも

【費用】月額3,000/月2回コース、4,000円/月3回コース 入会金 学生3,500円、大人4,000円

【活動】定期 毎週木曜 夜間

【場所】生涯学習センター

茶道

みなと会

【内容】月2回定期稽古のほか、初釜、茶会、茶事を行う。

【対象】どなたでも

【費用】月額6,000円

【活動】不定期 木曜 夜間

【場所】生涯学習センター

朋の会

【内容】風炉(5~10月)、炉(11~4月)のお点前、お棚を使い、先生の指導に基づき、茶道の基礎から茶事を楽しむ。表千家同門会や青年部にも入会可能。

【対象】どなたでも

【費用】月額4,000円、入会金1,000円 水屋料含む

【活動】定期 毎週金曜 夜間

【場所】生涯学習センター

陶芸

陶芸いれぶん

【内容】講師の指導に基づき、陶芸を学習します。

【対象】どなたでも

【費用】月額5,000円、入会金1,000円、粘土代400~600円

【活動】定期 毎週木曜 午後

【場所】生涯学習センター

みなと陶芸勉強会

【内容】陶芸作品の作成と年1回の作品展(麻布区民センター内)

【対象】どなたでも

【費用】月額5,000円、年会費10,000円

【活動】定期 毎週水曜 午後

【場所】生涯学習センター・麻布区民センター

青山陶芸クラブ

【内容】毎週月曜日に作陶(湯呑・茶碗・皿等)をする。

【対象】どなたでも

【費用】月額1,000円、入会金3,000円

【活動】定期 毎週月曜 午前・午後

【場所】青山いきいきプラザ

動・テララ会

【内容】基礎に基づいた作陶をする。個性を表現する作品も併せて作る。

【対象】どなたでも

【費用】材料費、施設利用料

【活動】定期 毎週木曜 午前・午後(月2~3回)

【場所】青山いきいきプラザ

麻布どろんこ会

【内容】子供将棋、陶芸

【対象】港区内小学生及び父兄

【費用】月額1,000円

【活動】不定期 土曜日 午後(月1~2回)

【場所】青山生涯学習館

陶友会

【内容】講師の指導に基づき、陶芸を基礎から学習します。

【対象】どなたでも

【費用】月額6,000円

【活動】定期 毎週金曜 午後

【場所】生涯学習センター

読書・文学

聖書研究会

【内容】聖書の勉強。コミュニケーションの能力育成。交流会。

【対象】どなたでも

【費用】学習館の室料に対する募金(任意)有

【活動】定期 毎週水曜 夜間

【場所】青山生涯学習館

日本子どもの本研究会みなと子どもの本の学校

【内容】活動年の大きなテーマに沿って、活動日の小テーマを決め、子どもの本の各分野における様々な手渡し方について研修する。

【対象】子どもの本に関心を持ち、研修したいと思う図書館職員、教師、学校司書、読書ボランティアの方々など

【費用】研修会参加費 1回1,000円

【活動】不定期 土曜日 午後 年間1~6回

【場所】生涯学習センター

俳句・短歌

天穹俳句会葉月

【内容】毎月1回の定例俳句会、本部の行う各種行事活動、地域文化交流会への参加及び地域の歴史文化を訪ね吟行会を行う。会員に対する基礎学習を重視、実施する。

【対象】どなたでも

【費用】月額500円

【活動】定期 毎月第3木曜 午後 不定期 年1~2回程度 午後

【場所】生涯学習センター

春塘の会南青山句会

【内容】毎月1~2回の句会を行う。俳誌「春塘」を各季毎(年4回)発行する。吟行会を開催する。

【対象】どなたでも

【費用】月額1,500円 入会金10,000円 コピー代等500円

【活動】定期 第1月曜 午前 第4木曜 午後

【場所】青山生涯学習館

都心連句会

【内容】月2回の例会で、発句を選び、適当な形式に拠る連句を巻き、会員相互の技術の向上をはかる。出来上がった作品を

国民文化祭他全国の連句大会の募吟に応募。また正式俳諧興行を実施し、伝統の継承をはかる。

【対象】連句を愛する方、連句の理解を深めたい方、調和を重んじる方

【費用】月額1,000円

【活動】定期 毎月第1水曜 午後、毎月第3土曜 午後

【場所】生涯学習センター

浅葱会

【内容】月1回の研究会、年1回程度の総会、吟行会を実施する。

【対象】原則として5年以上の句歴を有する方

【費用】月額300円

【活動】不定期 毎月第1水曜 午後

【場所】青山生涯学習館

研究

さくらだフレンドの会

【内容】学習及び施設の見学・体験

【対象】原則、港区在住・在勤者

【費用】月額500円、入会金1,000円

【活動】定期 毎月第2木曜 午前

【場所】生涯学習センター

その他

掌の会

【内容】日本の伝統文化である、日本舞踊、着付等テーマにそって学ぶ。

【対象】どなたでも

【費用】月額5,000円、入会金5,000円

【活動】定期 毎週水曜 夜間

【場所】生涯学習センター

NPO日ロ交流協会

【内容】ロシアとの親善交流。日本文化のロシア人への紹介。ロシア音楽の普及活動。各種講演会、展示会、ロシア語・日本語教室等の開催

【対象】目的に賛同する方

【費用】年額10,000円、入会金1,000円

【活動】定期 隔週土曜 午後、毎月第3土曜 午前

【場所】生涯学習センター、麻布区民センター、男女平等参画センター

スペシャルオリンピックス日本・東京 みなと

【内容】知的障害のある人へのスポーツ及び文化プログラムの提供と、彼らを支えるボランティアの啓蒙と啓発

【対象】小学生以上で知的障害がある方及び知的障害のある人を支える活動に賛同する方(所定のオリエンテーションを受講が必須)

【費用】年額5,000円、入会金5,000円

【活動】定期 毎週土曜または日曜 午前 不定期 平日 夜間

非電源ゲーム研究会

【内容】月に1回程度の頻度で交流会を実施する。メンバーが所持している非電源ゲームを持ち寄ってプレイし、結果の振り返りや検討をする。

【対象】どなたでも

【費用】年額12,000円、入会金2,000円

【活動】不定期 土曜または日曜 午後・夜間

【場所】生涯学習センター

男の料理教室青山

【内容】月に1度、第2木曜日午前9時30分から午後4時まで、青山いきいきプラザ講習室Cにて調理の実習を行う。

【対象】どなたでも

【費用】開催時に材料費として500円~1,000円

【活動】定期 毎月第2木曜 午前・午後

【場所】青山いきいきプラザ

BIMGeo クラウド推進部

【内容】BIM,Geo技術の関係する建築・住宅・不動産分野でのクラウド環境普及のために主として以下を実施する。

1.Web、ネットを活用した普及活動 2.セミナーの開催 3.シンポジウムの開催 4.その他

【対象】会の趣旨に賛同する方で団体の代表者が入会を認める方。

【費用】活動に必要な実費をその都度徴収

【活動】定期 毎週木曜日 午後・夜間

【場所】生涯学習センター

社会構想大学院大学社会教育士会

【内容】港区在住・在勤・在学者を対象とした、社会教育・生涯学習に関わる学習会やワークショップ等を開催する。

【対象】社会構想大学院大学において、社会教育士関連講座を受講し、社会教育士の称号を得た者、あるいは、団体の目的を理解し、広く社会教育・生涯学習の発展のため、学習会やワークショップ等の活動に参加できる者。

【費用】年額10,000円 入会金10,000円

【活動】不定期

【場所】青山生涯学習館

ブルモン研究会

【内容】・月例料理会 ・山歩きなどイベント開催

【対象】区等の料理講習会経験者

【費用】費用発生時、都度清算。

【活動】不定期

【場所】男女平等参画センター

折り紙を嬉しむ会

【内容】折り紙学習会を実施する。

【対象】折り紙の好きな方

【費用】月額1,000円

【活動】定期 毎月第2金曜日(1月、8月休会)

【場所】青山生涯学習館

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課生涯学習係

電話番号:03-3578-2744

ファックス番号:03-3578-2759