更新日:2025年2月12日
ページID:2108
ここから本文です。
災害に備えて何を用意したらよいですか。
質問
災害に備えて何を用意したらよいですか。
回答
災害時においてご自宅に倒壊等の危険性がない場合は在宅避難が原則になります。
そのため、いつ災害が起きても困らないように、最低3日間分、家族分の備蓄品を準備してください。
また、共同住宅の高層階では、地震でエレベーターが停止すると物資の持ち運びが困難になります。
地震後の生活のことも考え、水や食料などは多め(7日分以上)に用意しておきましょう。
一人分
・水 3ℓ×3日分
・食料(アルファ化米、缶詰、レトルト食品)3食×3日分
・携帯トイレ 5回×3日分
その他、毛布や歯磨きセット、常備薬などを準備しておくとよいです。
また、在宅避難が難しい場合に、すぐに避難できるよう貴重品や3日分の水と食料等を入れた非常持出袋を用意しておきましょう。
詳しくは、もしものときの防災マニュアル「大震災に備えて」27頁をご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikibousai/daisinnsainisonaete.html
特記事項
区では、防災用品のあっせんをしています。
詳しくは、港区ホームページ又は、防災課及び各総合支所区民課保健福祉係で配布している、防災用品のあっせんパンレットをご覧ください。
お問い合わせ先
防災危機管理室防災課 地域防災支援係
03-3578-2516
関連リンク