• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年5月19日

ページID:5932

ここから本文です。

豪雨対策

豪雨に備えて

近年の気候変動によって、短時間での集中豪雨・突風・落雷の発生回数が増加しています。昨年8月21日には、港区で1時間に100ミリの豪雨となり、道路冠水や浸水被害が発生しました。また昨年の短時間での豪雨の発生は、7月から増え始め、8月下旬に一番多く発生しました。港区では基本的な対策の呼びかけと共に、様々な独自の取組を実施しています。

止水パネルの購入費用の補助

浸水を防止する止水パネルのあっせん価格66,000円の内、区が36,000円を助成することで、30,000円の自己負担額で購入ができます。

 

止水パネル例

止水パネル例2

申請方法など詳しくは、以下のページをご覧ください。

問い合わせ
所属課室:防災危機管理室防災課地域防災支援係
電話番号:03-3578-2516

総合水防訓練の実施

水災による被害軽減を目的に、区・消防署・各消防団及びボランティア等が、合同で水防訓練を実施しています。今年度は5月31日(土)に実施予定です。また訓練の様子を見学することができます。

 総合水防訓練

 

問い合わせ
所属課室:街づくり支援部土木課土木計画係
電話番号:03-3578-2217

土のうの提供

一部の公園などに土のうを配置しており、無償で持ち帰りができます。
土のうの配置場所は、以下のページをご確認ください。

土のう

土のう置き場

問い合わせ
所属課室:街づくり支援部土木課土木計画係
電話番号:03-3578-2217

情報発信

区HPのほか、防災行政無線、港区防災ポータルサイト、港区防災情報メール、港区防災アプリ等で、雨量等に関する情報を発信しています。

港区防災ポータルサイト

問い合わせ

所属課室:防災危機管理室防災課防災係
電話番号:03-3578-2541

港区の浸水ハザードマップ

下水道や河川の排水能力を大きく超える激しい雨が降った場合に、浸水が発生する地域を予想したものです。

区内には古川が流れており、古川の河川沿いを中心に浸水する危険があります。豪雨や台風等で雨量の増加が見込まれる時は、水位情報をこまめに確認し、早めの対策・避難を行いましょう。

浸水ハザードマップ

 

問い合わせ
〇浸水ハザードマップについて
所属課室:街づくり支援部土木課土木計画係
電話番号:03-3578-2217
〇水位・雨量情報について
所属課室:防災危機管理室防災課防災係
電話番号:03-3578-2541

その他の情報

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:街づくり支援部土木課土木計画係

電話番号:03-3578-2217

ファックス番号:03-3578-2369

所属課室:防災危機管理室防災課地域防災支援係

電話番号:03-3578-2516

ファックス番号:03-3578-2539

所属課室:防災危機管理室防災課防災係

電話番号:03-3578-2541

ファックス番号:03-3578-2539

担当所管課
〇総合水防訓練の実施、土のうの提供、浸水ハザードマップについて
所属課室:街づくり支援部土木課土木計画係
〇止水パネルの購入費用の補助について
所属課室:防災危機管理室防災課地域防災支援係
〇情報発信、水位・雨量情報について
所属課室:防災危機管理室防災課防災係