• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 防災・安全 > 防災・危機管理 > 災害に備えて > エレベーター用防災チェアを配付します

印刷

更新日:2025年4月1日

ページID:129943

ここから本文です。

エレベーター用防災チェア等を配付します

 首都直下地震等の発生に伴い、港区内では、1,357台のエレベーターで閉じ込めが発生する可能性があります(令和4年5月東京都防災会議発表)。

 区では、エレベーター閉じ込め対策として、設置を希望する共同住宅に無償で保存水などの非常用品の入ったエレベーター用防災チェア又は同キャビネットを配付しています。

事業案内チラシ(PDF:403KB)

チェア本体 キャビネット

<エレベーター用防災チェア> <エレベーターキャビネット> 

対象

港区内の共同住宅

※管理組合や管理会社など

※エレベーター用防災チェア又は同キャビネットが未設置の共同住宅に限ります。

費用

無償

配付台数

共同住宅内に設置されているエレベーターで、エレベーター用防災チェア又は、同キャビネットが未設置である台数分

申請方法

以下の書類をそろえ、港区役所防災課または各地区総合支所協働推進課にお持ちいただくか、郵送してください。

申請書(PDF)(PDF:1,299KB)

申請書(Word)(ワード:33KB)

キャビネット設置事前確認シート(PDF:129KB)※キャビネットの設置を希望する場合は必ず記入してください。

キャビネット設置事前確認シート(ワード:57KB)※キャビネットの設置を希望する場合は必ず記入してください。

提出書類

・申請書

・キャビネット設置事前確認シート(キャビネットの設置を希望する場合のみ)

・共同住宅内の図面(エレベーターが設置されていることが分かること)

・エレベーターかご内の写真

・共同住宅の管理規約の写し(管理組合が申し込む場合)

・共同住宅を所有していることが確認できる書類(登記事項証明など)(所有者が申し込む場合)

※登記事項証明の所有者と申請書に記載の代表者氏名が異なる場合は、そのほかの書類の提出を求めることがあります。

郵送先住所

〒105-8511

港区芝公園一丁目5番25号 防災課 地域防災支援係あて

チェアおよびキャビネット規格・収納品

1.チェア

規格 幅350×奥行240×高さ550mm以内

収納品

10年・保存水(500ml) 3本 消臭剤 1本
紙コップ 5個 アルミブランケット 3枚
LEDランタン(電池付属) 1個 目隠しシート吊下げ具 2個
トイレ袋 3枚 冷却スカーフ 3枚
トイレットペーバー 1個 非常用クッキー(10年期限) 3袋
ティッシュ 3個 非常用ホイッスル 1個

 

2.キャビネット

規格 幅314×奥行177×高さ680mm以内

収納品

10年・保存水(500ml) 3本 消臭剤 1本
紙コップ 5個 アルミブランケット 3枚
LEDランタン(電池付属) 1個 目隠しシート吊下げ具 2個
トイレ袋 8枚 冷却バンダナ 3枚
トイレットペーバー 1個 非常クッキー(10年期限) 3袋
ティッシュ 3個 非常用ホイッスル 1個

 

注意事項

申請は1回限りです。

・配付するエレベーター用防災チェア又は、同キャビネットは区が指定するものになります。(選べません。)

・収納品(非常用品)の入替など、管理は申請者で行っていただきます。

・納品時に、必ず立ち合いをお願いします。

・配付したエレベーター用防災チェアを納品場所以外で使用すること、転売するなど他の用途に使用した場合は、エレベーター用防災チェア等を返還していただきます。

その他

港区は、共同住宅に対するさまざまな支援を行っています。

共同住宅の震災対策

上記リンクからご確認ください。

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理室防災課地域防災支援係

電話番号:03-3578-2516

ファックス番号:03-3578-2539