ここから本文です。

更新日:2025年1月8日

ぷちとまとの会

みなと保健所では感染防止策を強化し母子保健事業を実施しています。

感染流行状況や荒天等により事業を中止することがあります。参加前にホームページ等をご確認ください。

概要

小さくお生まれになったお子さんと保護者を対象とした小講話と交流会です。

専門家による小講話では、普段の生活の中で気にかかることなどについて質問もできます。

「病院から退院したけれど、なんだか不安に感じる」、「今後の発育・発達はどうなるのだろう?」

子育ての心配事や悩み事、気になっていることを同じ立場を経験している保護者同士で情報交換してみませんか?

対象

区民で、おおむね2,000グラム以下でお生まれになったお子さんとその保護者

※開催日までに1か月健診を終えてからご参加ください。

日時・内容

受付時間:午前9時45分~10時00分

開催時間:午前10時00分~11時30分

令和6年度日程

  日時 内容 講師
4回目 令和7年3月19日(水曜日) 「乳児がいる家庭の食の備え」 管理栄養士

令和7年度日程

  日時 内容 講師
1回目 令和7年6月18日(水曜日) 未定 未定
2回目 令和7年8月20日(水曜日) 未定 未定
3回目 令和7年12月17日(水曜日) 未定 未定
4回目 令和8年3月18日(水曜日) 未定 未定

 

申し込み

開催日の1か月前~1週間前まで、電話で下記へお申し込みください。

みなと保健所 健康推進課地域保健係 電話:03-3455-4431

持ち物

バスタオル(乳児は2枚、幼児は1枚)、お子様に必要なもの(お湯の準備はございます)

※会場では靴を脱ぎますので、大人の方は素足での入場はできません。

必ず靴下等を着用の上、ご参加ください。ブーツでのご来場もご遠慮ください。

ところ

みなと保健所 3階多目的室

感染症予防対策について

1 完全予約制で実施しています。

2(1)~(2)に該当する場合は来所をご遠慮いただいております。

(1)37.5以上の発熱や咳、鼻汁、下痢などの症状がある

(2)ご家族に感染の疑いがある

3 参加当日はご自宅で検温と体調確認の上、ご来所ください。

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:みなと保健所健康推進課地域保健係

電話番号:03-6400-0084

ファックス番号:03-3455-4539