ここから本文です。
区内には区立幼稚園が12園あります。区内在住で、保護者が送り迎え可能であれば入園の申し込みをすることができます。
ただし、定員があります。入園については、各幼稚園にお問い合わせください。
各区立幼稚園の各月初日の園児数は港区立幼稚園・小・中学校園児・児童・生徒数一覧表のページをご覧ください。
令和5年度区立幼稚園定員数
|
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
計 |
---|---|---|---|---|
赤羽幼稚園 |
― |
30 |
30 |
60 |
芝浦幼稚園 |
35 |
30 |
60 |
125 |
高輪幼稚園 |
25 |
30 |
30 |
85 |
白金台幼稚園 |
50 |
60 |
60 |
170 |
三光幼稚園 |
25 |
30 |
30 |
85 |
港南幼稚園 |
50 |
60 |
60 |
170 |
麻布幼稚園 |
25 |
30 |
30 |
85 |
南山幼稚園 |
25 |
30 |
30 |
85 |
本村幼稚園 |
― |
30 |
30 |
60 |
中之町幼稚園 |
25 |
30 |
60 |
115 |
青南幼稚園 |
25 |
30 |
30 |
85 |
にじのはし幼稚園 |
25 |
25 |
25 |
75 |
合計 |
310 |
415 |
475 |
1,200 |
※赤羽・本村幼稚園は2年保育(4歳児・5歳児)
港区立幼稚園~幼稚園はどんなところ?~(日本語版)(PDF:5,274KB)
港区立幼稚園~幼稚園はどんなところ?~(英語版)(PDF:5,344KB)
ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介(PDF:8,236KB)
通常 午前9時~午後2時
※月に2回程度、午前中だけの保育の日があります。
※土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
※夏季・冬季・春季休業期間はお休みです。
幼児教育・保育の無償化の対象となるため、保育料・入園料は無料です。
ただし、教材費・PTA会費・制服等については、実費が発生します。各園により異なりますので、詳細は各幼稚園にお問い合わせください。
通常の保育時間以降も幼稚園で園児をお預かりする子育てサポート保育を実施しています。
(1)実施園 全園
(2)対象園児 実施する幼稚園に在籍する園児
(3)利用日時 月曜日から金曜日の通常保育終了時から午後5時まで(令和5年度から、実施時間を午後5時までに延長します。)
※幼稚園の休園日等を除きます。
※夏季・冬季・春季休業期間は実施しません。
※上記以外にも園の運営状況によりサポート保育を休止する場合があります。
(4)利用料金は別途かかります。詳細は、下記の子育てサポート保育料階層区分表をご覧ください。
【子育てサポート保育料階層区分表】単位:円
各月初日における在籍幼児の 属する世帯の階層区分 |
子育てサポート保育料 |
||||
年間利用(月額) |
一時利用(日額) |
||||
階層 区分 |
定義 |
第1子の幼児 |
第2子以降の幼児 |
||
A |
生活保護世帯 |
0 |
0 |
0 |
|
B |
区市町村民税非課税世帯及び区市町村民税のうち均等割のみの課税世帯(所得割非課税世帯) |
0 |
0 |
0 |
|
C |
1 |
区市町村民税のうち所得割課税額が5,000円以下である世帯 |
(年額24,760) 2,100 3月分のみ1,660 |
0 |
800 |
2 |
区市町村民税のうち所得割課税額が5,000円を超え10,000円以下である世帯 |
(年額37,150) 3,100 3月分のみ3,050 |
0 |
800 |
|
3 |
区市町村民税のうち所得割課税額が10,000円を超え77,100円以下である世帯 |
(年額74,300) 6,200 3月分のみ6,100 |
0 |
800 |
|
4 |
区市町村民税のうち所得割課税額が77,100円を超え211,200円以下である世帯 |
(年額85,400) 7,100 3月分のみ7,300 |
0 |
800 |
|
5 |
区市町村民税のうち所得割課税額が211,200円を超える世帯 |
(年額96,500) 8,000 3月分のみ8,500 |
0 |
800 |
●子育てサポート保育料は4月と9月の年2回算定し決定します。事前に保育料算定に関する調書を提出していただきます。
*4月~8月の子育てサポート保育料は、前年度の課税額で決定します。
*9月~3月の子育てサポート保育料は、当年度の課税額で決定します。
●兄や姉の年齢にかかわらず第2子以降の子育てサポート保育料(年間利用分)は無料となります。
●ひとり親世帯等の場合(区市町村民税所得割課税額77,100円以下の世帯が対象)は子育てサポート保育料の負担軽減があります。
詳細は「区立幼稚園子育てサポート保育のご案内」(令和5年度版)(PDF:228KB)を参照してください。
令和5年度から、長期休業期間(夏季及び冬季)における一時預かり事業を区立幼稚園1園で試行的に実施します。
申込み方法などの詳細は、実施の1か月前(夏季は6月、冬季は11月)頃に各幼稚園を通してご案内します。
【実施概要(予定)】
(1)実施園 中之町幼稚園
(2)対象児童 中之町幼稚園の園児及び他の区立幼稚園の園児
(3)実施日
・夏休み開始日~夏休み終了日(土日祝日及び閉園期間(8月中旬の2週間程度)を除く)
・冬休み開始日~冬休み終了日(土日祝日及び年末年始を除く)
(4)定員 15人(実施園園児の優先枠を設けます。)
(5)実施時間 午前9時~午後3時
(6)利用料金 日額1,600円
区立幼稚園は、全園が無償化の対象施設です。
「区立幼稚園無償化対象施設一覧(9月30日公示時点)」(PDF:98KB)
共働き世帯など、保育の必要性のある方が子育てサポート保育を利用する場合、利用実績に応じて1日当たり450円、月額11,300円を上限に給付金を支給します。
給付を受けるためには、まず、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
子育てサポート保育料を一度お支払いいただいた後、保護者の申請に基づいて区が利用実績を確認し、給付金を支給します。
詳細は「幼児教育・保育の無償化について」(PDF:872KB)を参照してください。
保育の必要性のある子どもが、区立幼稚園の子育てサポート保育と併用して認可外保育施設等を利用した場合、月ごとに月額11,300円から子育てサポート保育料の無償化対象額を差し引いた額を上限に、利用実績に応じて給付金を支給します。詳しくは、学務課までお問い合わせください。
給付金支給の対象となる認可外保育施設等は、幼児教育・保育の無償化のページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部学務課学事係
電話番号:03-3578-2111(内線:2779)