現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 流行疾患・感染症・熱中症 > 【特設ページ】新型コロナウイルス感染症について【2023年2月8日午後2時00分現在】 > 区民の皆様へ:新型コロナウイルス感染症について【目次ページ】 > マスクの着用の考え方・子どものマスク着用について
ここから本文です。
令和4年5月20日付で、厚生労働省から以下のとおり、マスク着用の考え方が示されました。
新型コロナウイルス感染症に対する基本的な感染対策は、今までと変更ありません。
引き続き、マスク着用を含めた基本的な感染対策(手指衛生や換気など)を徹底してください。
(参考)マスク着用の考え方及び就学前児の取扱いについて(令和4年5月20日付厚生労働省通知)(PDF:316KB)
○屋外では季節を問わず、マスクの着用は原則不要です。
○屋内では距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合をのぞき、マスクの着用をお願いします。
場面に応じた適切なマスクの着脱をお願いします。
身体的距離(※)が確保できる ※2m以上を目安 |
身体的距離が確保できない | |||
---|---|---|---|---|
屋内(注) | 屋外 | 屋内(注) | 屋外 | |
会話を行う | 着用を推奨する (十分な換気など感染防止対策を講じている場合は外すことも可) |
着用の必要はない(事例1) | 着用を推奨する | 着用を推奨する |
会話をほとんど行わない | 着用の必要はない | 着用を推奨する(事例3) | 着用の必要はない(事例2) |
(注)外気の流入が妨げられる、建物の中、地下街、公共交通機関の中など
<事例>
<その他>
リーフレット【必要な場面でマスクを着用しましょう(PDF:285KB)】
厚生労働省作成リーフレット【マスクの着用について(日本語)(PDF:345KB)】
厚生労働省作成リーフレット【マスクの着用について(英語)(PDF:409KB)】
厚生労働省作成リーフレット【屋外・屋内でのマスク着用について(PDF:386KB)】
2歳未満(乳幼児) | 引き続き、マスクの着用は推奨しない |
---|---|
2歳以上 | 以下のとおり、オミクロン株対策以前の新型コロナウイルス対策の取扱いに戻す。 「保育所等では、個々の発達の状況や体調等を踏まえる必要があることから、他者との身体的距離にかかわらず、マスク着用を一律には求めない。なお、施設内に感染者が生じている場合などにおいて、施設管理者等の判断により、可能な範囲で、マスクの着用を求めることは考えられる」 |
厚生労働省・文部科学省作成リーフレット【子どものマスク着用について(PDF:165KB)】
夏場の気温や湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。屋外で人との距離(2m以上を目安)を確保できる場合や、会話をほとんど行わない場合は、熱中症のリスクを考慮し、適宜マスクを外しましょう。
環境省・厚生労働省作成リーフレット【熱中症を防ぐために屋外ではマスクをはずしましょう(PDF:736KB)】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所保健予防課保健予防係
電話番号:03-6400-0080
ファックス番号:03-3455-4460