印刷
更新日:2023年4月25日
ページID:137774
ここから本文です。
低所得の子育て世帯に対する支援 子育て世帯生活支援特別給付金を支給します
食品等の物価高騰に直面し、特に影響を受ける低所得の子育て世帯に対して、「港区低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」を速やかに支給します。
※全額国庫負担で実施します。
概要
支給額
児童一人当たり50,000円
対象者
ひとり親世帯分
- 児童扶養手当受給者(港区で令和5年3月分を受給した方)
- 公的年金等の受給により令和5年3月分の児童扶養手当が停止されている世帯
- 家計急変者(※児童扶養手当の要件に該当し、直近の収入が同手当の所得限度額未満に下がった方等)
ひとり親世帯以外分
- 港区で令和4年度の本給付金を受給した方
- 家計急変者(平成17年4月2日から令和6年2月29日までの間に出生した児童を養育する方で、令和5年度分の住民税均等割が新たに非課税となる方等)
申請要否とスケジュール | |||||
---|---|---|---|---|---|
【ひとり親世帯分】 (見込数1,569人) |
【ひとり親世帯以外分】 (見込数 4,416人) |
||||
対象者 | 1.児童扶養手当受給者(港区で令和5年3月分を受給した方) | 2.公的年金等の受給により、令和5年3月分の児童扶養手当が停止されている世帯 | 3.家計急変者 ※児童扶養手当の要件に該当し、直近の収入が同手当の所得限度額未満に下がった方等 |
1.港区で令和4年度の本給付金を受給した方 | 2.家計急変者 ※平成17年4月2日から令和6年2月29日までの間に出生した児童を養育する方で、令和5年度分の住民税均等割が新たに非課税となる方等 |
申請 | 不要 (プッシュ型) |
必要 | 必要 |
不要 (プッシュ型) |
必要 |
スケジュール |
|
|
|
|
※「ひとり親世帯分」と「ひとり親世帯以外分」の両方を受け取ることはできません。
※他の市区町村から、令和5年度の本給付に相当する支給を既に受けている方を除きます。
令和5年4月21日付で補正予算を専決処分し、5月から順次支給を開始します!
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども若者支援課子ども給付係
電話番号:03-3578-2430
ファックス番号:03-3578-2384
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。