現在のページ:トップページ > 施設案内・予約 > 施設予約システムの利用方法について

ここから本文です。

更新日:2022年11月1日

 施設予約システムの利用方法について

「施設予約システム」とは、港区内にある区民センター等の文化施設、スポーツセンター等のスポーツ施設を利用するにあたり、コンピュータを活用して各施設の利用申込み手続きや施設の空き状況の照会を行うことができるシステムです。

下記リンクをクリックすると、該当する項目にジャンプします。

施設の予約・利用の流れ

本システムで、予約できる施設は「施設予約システム対象施設一覧」のとおりです。なお、利用には各施設への利用登録が必要になります。詳しくは「利用登録」をご覧ください(「施設予約システム対象施設一覧」をクリックすると、各施設の連絡先表示ページが表示されます。)。

 1.文化施設の場合

(1)利用登録

  • システム利用登録

利用する施設の窓口でシステム利用登録を行います。

  • 施設利用登録

利用する施設ごとに、施設利用登録をします。登録にあたり各施設が定める利用条件を満たしていることが必要です。また、特定の要件を満たす場合は、抽選申込みへの参加や使用料の減免等、施設を優先的に使用することができます。詳細は各施設までお問合せください。
※既にシステム利用登録を行っている場合でも、新たな施設を利用する場合は、その施設での利用登録が必要になります。

(2)抽選申込み

  • 抽選申込みは、毎月25日~月末まで受付を行います。
  • 抽選に参加できる施設のみ表示されます。

(3)抽選

  • 抽選は毎月1日にシステムで行います。

(4)抽選結果の確認

  • 抽選後に結果を確認します(毎月1日の午前5時から確認可能)。
    ※あらかじめメールアドレスを登録している場合は、結果が自動配信されます。
    →当選している場合は、そのまま予約となります。10日まで(休館日の場合はその翌日まで)に使用料をお支払いください(注)。
    →落選した場合や他にも予約をしたい場合は「空き予約申込み」で空いている施設の申込みをすることができます。

(5)空き予約申込み

  • 抽選結果発表後の毎月1日の午前5時から、空いている施設の申込みを受け付けます(先着順)。
    ※いきいきプラザは毎月1日~4日は窓口受付のみになります。
    ※空き予約申込みの受付開始日は、登録区分により異なります。詳細は各施設までお問合せください。
  • 申込み日を含め10日以内(最終日が休館日の場合はその翌日。利用日が10日以内の場合は利用日まで)に使用料をお支払いください(注)。

(6)利用申請・支払い

  • 利用施設の窓口で使用料を支払い、利用承認書を受け取ります。

※支払期限までに使用料が支払われていない予約は自動的にキャンセルされます。現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と利用者の利便性向上のため、施設使用料の支払期限は、「施設利用時まで」としています。

※令和3年6月1日より、区民センター、いきいきプラザ、男女平等参画センター、生涯学習センター、青山生涯学習館、健康増進センター窓口において、施設使用料を現金に加え、クレジットカード、二次元コード、電子マネーでお支払いいただけます。詳しくは各施設へお問い合わせください。

〇支払が可能なキャッシュレス決済種別一覧

クレジットカード 二次元コード 電子マネー
VISA PayPay 楽天Edy
MasterCard LINE Pay 交通系
JCB 楽天Pay iD
AMERICAN EXPRESS d払い  
Diners Club Alipay  
銀聯(ぎんれん) Wechatpay  
  メルペイ  
  auPAY  
  J-Coin Pay  

(7)施設の利用

  • 利用承認書を提示し、予約した施設を利用します。

(注)無料の施設の場合や、使用料が免除されている場合でも、支払期限までに利用申請書を施設に提出し、利用承認を受け取ってください。

 2.スポーツ施設の場合

(1)利用登録

  • システムの利用登録

スポーツ施設の窓口でシステム利用登録、団体登録等を行います。
登録窓口、必要書類などの詳細は、スポーツセンターまでお問合せください。

(2)抽選申込み

  • 抽選申込みは、利用月の3か月前の5日から20日まで(青山中学校、白金の丘学園、芝浜小学校は利用月の2か月前の5日から20日まで)受付を行います。
  • 抽選に参加できる施設のみ表示されます。

(3)抽選

  • 抽選は毎月21日にシステムで行います。

(4)抽選結果の確認

  • 抽選後に結果を確認します(毎月22日午前5時から確認可能)。
    ※あらかじめメールアドレスを登録している場合は、結果が自動配信されます。
    →当選している場合は、そのまま予約となります。
    →ご利用の際に利用する施設で使用料をお支払いください(無料の施設を除く。)。
    →落選した場合や、他にも予約をしたい場合は「空き予約申込み」で空いている施設の申込みをすることができます。

(5)空き予約申込み

  • 抽選後に空いている施設の申込みを受け付けます(先着順)。
  • 申込み日は、利用日の2か月前の同日から(青山中学校、白金の丘学園、芝浜小学校は、利用日の1か月前の同日から)開始します。
    ※実在しない日付の場合は、その翌日以降から申込みを開始します。
    (例:4月30日申込み希望の場合、2月30日は実在しないため、開始日は翌日の3月1日)

(6)利用申請・支払い

  • 利用日に利用施設の窓口で使用料を支払い、利用承認書を受け取ります。

(7)施設の利用

  • 利用承認書を提示し、予約した施設を利用します。

(8)予約の取消の注意点

  • スポーツ施設の予約の取消ができるのは、次の場合に限ります。

      テニスコートの予約の場合    利用日の3日前まで 例)25日が利用日の場合:22日まで

      テニスコート以外の予約の場合 利用日の5日前まで 例)25日が利用日の場合:20日まで

      ※年末年始等の休館日も日数に含みます。 

        例)テニスコートの予約の場合 1月4日が利用日の場合:1月1日まで

  • 無断キャンセルの回数により、スポーツ施設の利用はできなくなります。

ページの先頭へ戻る

 利用登録

システム利用登録は、システム対象施設のうち、いずれか1施設を初めて利用する際に、一度だけ登録します。

施設個別の利用登録は、各施設で定める利用要件を満たしている場合に登録できます。

(1)利用登録の種類・登録受付窓口等

利用登録の種類 登録に必要なもの 申請受付窓口
A システム
利用登録
※全施設統一
1.登録申請書
各施設の窓口にあります。
※下記Bの施設の利用登録を同時に行う場合は、別途申請書の提出は不要です。
2.本人確認書類
登録する方の本人確認(住所、氏名等。団体の場合は代表者本人)ができる、運転免許証、健康保険証、学生証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード
利用する施設の窓口
B 施設の利用登録
(団体登録等)
※各施設の利用要件により異
なります。
1.登録申請書
各施設の窓口にあります(施設により書式が異なります。登録要件等をあらかじめご確認ください。)。
2.本人確認書類
上記2.と同じ
3.その他、施設ごとに定められた書類
各施設にお問合せください。
利用する施設の窓口

(2)登録の完了

  • システム利用登録が完了すると、システム利用カードをお渡しします。
  • 「登録(利用者)番号(ID)」と「パスワード」は施設を予約するときなどに必要になります。特に、パスワードはお忘れにならないよう、ご注意ください。
  • 登録には有効期限があります。施設や登録内容によって期限が異なります。詳細は各施設にお問合せください。
発行される登録証一覧

 

利用登録の種類

発行される登録証

備考

A

システム

利用登録

「システム利用カード」

(カードサイズ)(※1)

初回登録時のみ、1人(1団体)につき

1枚発行します。

裏面に有効期限等登録の内容を記載した

シールを貼付します。

B

施設の利用登録
(団体登録等)

「登録証(個人・団体)」

(A4判の文書)(※2)

特定の利用条件を満たす場合、施設登録

ごとに発行します。

(※1)システム利用カード(ID、パスワード)は、1枚で施設予約システムを導入している全施設で共通です。

ただし、システム利用登録を行った施設以外の、利用登録要件を満たす施設を初めて利用しようとする時は、事前にその施設窓口でシステム利用カードを提示し、施設個別の利用登録申請を行ってください。この場合、新たにシステム利用カードは発行しません。

  • システム利用カードを紛失したときは、直ちに発行した施設に届出をし、再発行を受けてください。
  • 団体の活動を休止された場合など、システムの利用を中止したときは、システム利用カードを速やかに発行した施設へ返還してください。

 

ページの先頭へ戻る

 施設予約システムの利用ツール

※予約申込みができる時間帯は、5時~24時です。

※メンテナンス等により、利用できない時間帯が変更される場合がありますので、ご了承ください。

※利用者端末の利用時間は、各施設により異なります。詳細は各施設にお問合せください。

(1)パソコン・スマートフォン

(2)携帯電話

(3)利用者端末

  • 各施設に設置されている利用者端末を用いてアクセスします。
  • パソコン用の「簡易版」が表示されます(操作方法等は全てパソコン・スマートフォンと同じです)。

 

ページの先頭へ戻る

 お問合せ

施設の利用方法(利用登録、申込み方法、システム利用期限等のシステムを用いての施設利用方法等)やシステムの操作方法など、ご不明な点がございましたら、「施設予約システム対象施設一覧」の各施設までお問合せください(「施設予約システム対象施設一覧」をクリックすると、各施設の連絡先表示ページが表示されます。)。

 

ページの先頭へ戻る

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部企画課デジタル改革担当

電話番号:03-3578-2855

ファックス番号:03-3578-2069

※施設の利用方法(利用登録、システム操作方法等)については「施設予約システム対象施設一覧」の各施設にお問合せください。