トップページ > 観光・スポーツ・文化 > 観光 > シティプロモーション > 港区版ふるさと納税制度「体験型返礼品」協力事業者の募集について
更新日:2025年5月16日
ページID:162479
ここから本文です。
目次
港区版ふるさと納税制度「体験型返礼品」協力事業者の募集について
- 港区版ふるさと納税制度において、シティプロモーションの一環として、港区の魅力あふれる観光資源を活用した「体験型返礼品(宿泊、飲食、サービス等を対象)」の提供を令和7年度開始します。
- 港区への来訪を目的とした「体験型返礼品」の提供を開始することで、さらなる地域の活性化を図ります。
- そこで、港区ならではのときめく体験を提供していただける協力事業者を募集します!ご提供いただく「体験型返礼品」はふるさと納税ポータルサイト等へ、無料で掲載します。
体験型返礼品について |
港区版ふるさと納税制度において、区へ寄付された区外在住者に対して、港区を訪れることを前提とする「体験型返礼品」を贈呈します。体験型返礼品とは、港区内においてのみ提供されるサービス(例:区内宿泊施設、飲食店のクーポン、観光・文化施設のチケット等)を指し、寄付を通じて港区を訪れるきっかけを創出し、さらなるシティプロモーションの推進による地域活性化を実現します。 |
体験型返礼品協力事業者の募集について
募集概要
体験型返礼品協力事業者として登録を希望する場合は、「募集要項」をご確認の上、申請を行ってください。なお、今回の募集においては、区への来訪を前提とする体験型返礼品のみ対象となり、モノ(食品等)の返礼品は対象外とします。
港区版ふるさと納税「体験型返礼品」協力事業者募集要項(PDF:359KB)
- 令和7年5月16日(金曜日)に申請受付を開始しております。
- 区が申請内容等を総合的に判断した上で総務省に申請し、その結果を申請者に通知します。
決定後、順次ふるさと納税ポータルサイトへの掲載を行います。 - 申請書類提出後、寄付受付開始まで4か月程度のお時間がかかる場合がございます。
事業者説明会
ふるさと納税制度に関するご説明から、返礼品の登録基準、登録方法について、説明会を実施いたします。
日時 |
令和7年5月28日(水曜日) 1.午後2時から午後3時 2.午後6時から午後7時 |
場所 | 札の辻スクエア8階(芝五丁目36番4号) |
対象 | 港区内でサービス(例:宿泊、飲食、体験サービス)を提供している事業者 |
申し込み方法 |
下記のURLよりお申し込みください。 |
応募方法
提出書類
以下の2点を提出してください。
(様式1)港区版ふるさと納税「体験型返礼品」協力事業者登録申請書兼誓約書(エクセル:22KB)
提出方法
下記提出先に、原則として電子メールで提出してください。
シフトプラス株式会社 港区ふるさと納税サポート室
support@minato.furusato-lg.jp
件名:【事業者名】体験型返礼品協力事業者登録申請書等提出
登録内容の変更について
様式1、2において申請した登録内容から変更が生じた場合は、下記の登録内容変更届をご提出ください。
申し込みに関するお問い合わせ
シフトプラス株式会社 港区ふるさと納税サポート室
電話番号:050-5490-5948
ファックス番号:0985-83-0199
メールアドレス:support@minato.furusato-lg.jp
営業日:平日9時~18時 ※土日祝日、GW、年末年始は休業となります。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部産業振興課観光政策係
電話番号:03-6435-4673
ファックス番号:03-6435-4693
【申し込みに関するお問い合わせ】
シフトプラス株式会社 港区ふるさと納税サポート室
電話番号:050-5490-5948
ファックス番号:0985-83-0199
メールアドレス:support@minato.furusato-lg.jp
営業日:平日9時~18時 ※土日祝日、GW、年末年始は休業となります。
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。