ここから本文です。

更新日:2023年9月25日

今月の予定

一般利用について、みなさんにお願いしたいこと

  • 体調が悪いとき(頭が痛い、熱っぽい、だるいなど)は、家で休んでください。
  • 貴重品(お金やゲーム)などは、なるべく持ってこないようにしましょう。
  • 安全に遊ぶために、運動靴を履いてきてください。
  • 鍵のついてない乗り物には乗ってこないでください。
  • 予告なく行事内容の変更または中止することがります。
  • 児童館の利用には「登録」が必要です。申込みの時は「利用登録」を確認させていただきます。変更がありましたら、その都度お知らせください。

申込みについて

  • 申込みをする場合には、本人が児童館に直接申込みに来てください。

小学生以上の遊べる時間

小学生以上【月曜~金曜】

遊べる部屋 遊べる時間

3階…遊戯室・集会室・工作室・屋上

午後2時00分~午後5時50分

2階…図書室・ホール

午後1時00分~午後5時50分

小学生以上【土曜日】

遊べる部屋 遊べる時間
3階…遊戯室・集会室

午前10時00分~午前11時00分

午後2時30分~午後4時50分

2階…図書室・ホール

午前9時00分~午前11時50分

午後1時00分~午後4時50分

小学生以上【10月23日のみ】

遊べる部屋 遊べる時間
3階…遊戯室のみ

午前10時00分~午前11時00分

3階…遊戯室・集会室

午前11時00分~午前11時50分

午後2時00分~午後5時50分

3階…工作室 午後3時30分~午後5時50分
3階…屋上 午後2時00分~午後5時50分

2階…図書室・ホール

午前10時00分~午前11時50分

午後1時00分~午後5時50分

 

一輪車講習会

内容

一輪車の乗り方を先生に教えてもらったり、新しい技に挑戦したりしよう!

日時

10月5日(木曜)

1回目…午後2時15分~午後3時00分(初心者)

2回目…午後3時10分~午後3時55分(初心者~中級者)

3回目…午後4時05分~午後4時50分(中級者~上級者)

対象 小学生以上
定員 各回先着8名
講師 成田先生(日本一輪車協会指導員)
申込み

区内在住…9月25日(月曜)午後4時30分~

区外在住…10月2日(月曜)午後4時30分~

その他 動きやすい服装、運動靴できてください。

 

和菓子づくり「かぼちゃまんじゅう」

内容

ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったおまんじゅうをつくって食べよう!

日時

5日(木曜)

1回目…午後2時00分~午後3時00分

2回目…午後3時30分~午後4時30分

※どちらか1回の申込みになります。

対象

小学生以上

講師 香取先生(和菓子講師)
定員 各回10名
参加費

200円

※材料購入のためキャンセル後の返金はできません。

申込用紙 配布中
申込み

区内在住…9月25日(月曜)午後4時30分~9月30日(土曜)午後4時50分まで

※空きがある場合のみ、2日(月曜)午後4時30~午後5時50分に先着順で申込みできます。(区内・区外共)

その他

※保護者が記入した申込用紙を持参のうえ、参加児童本人が申込みにきてください。

※定員を超えた場合は、抽選となります。

抽選結果は、2日(月曜)午後1時30分以降館内に掲示します。

※詳しくは、申込み用紙をご覧ください。

 

こままわしをしよう

内容

こまを回せなくても大丈夫!こまの検定もあるよ!

日時

10月11日(水曜)

1回目…午後3時00分~午後3時45分(1年生、2年生)

2回目…午後3時45分~午後4時30分(3年生以上)

3回目…午後4時30分~午後5時15分(全学年)

対象

小学生以上

講師 重原先生(日本こままわし普及協会指導員)
定員 各回先着8名
申込み

区内在住…10月4日(水曜)午後4時30分~

区外在住…10月6日(金曜)午後4時30分~

 

つくってみよう「すみっコ、読書の秋!」

内容

毛糸のポンポンですみっコぐらしのキャラクターを作り、手にした本を読ませてあげよう!

日時

10月16日(月曜)~20日(金曜)

※工作室が開いている時間内でつくります。

対象

小学生以上

申込み

事前の申込みはありません。受付を済ませて参加してください。

その他

※作った作品は、11月~12月の高輪地区総合支所のあっぷリングプチ展に白金台児童館の作品として飾ります。

※作品のお返しは年末を予定しています。

 

レッツ・トライ!スラローム

内容

インラインスケートがすべれるようになったらいろいろなすべり方にチャレンジしよう!

日時

10月19日(木曜)

1回目…午後3時15分~午後4時00分

2回目…午後4時15分~午後5時00分

対象

小学生以上

※白金台児童館でインラインスケートをすべったことがある人

講師 細田先生(インラインスケートパフォーマー)
定員 各回先着10名
申込み

区内在住…10月12日(木曜)午後4時30分~

区外在住…10月16日(月曜)午後4時30分~

その他

※ズボン、靴下をはいてきてください。

※雨天時は集会室で楽しいバランス運動をします。

 

チアダンスグループ

内容

12月27日(水曜)の港区児童施設交流会にむけて楽しく踊って練習しよう!

日時

10月13日(金曜) おためし体験の日

10月18日(水曜)

午後3時15分~午後4時15分

対象

小学生以上

講師 菊池先生(日本こどもフィットネス協会)
定員 先着20名
申込み

10月13日(金曜)分 

区内在住…10月6日(金曜)午後4時30分~

区外在住…10月10日(火曜)午後4時30分~

 

10月18日(水曜)分 

区内、区外在住…10月13日(金曜)のおためし体験終了後~    

その他

※チアダンスグループは、12月の港区児童施設交流会の発表に向けて練習をしていきます。くわしくは13日(金曜)に伝えます。

※港区児童施設交流会とは、港区の児童館、中高生プラザが集まって、グループ活動や遊びの成果を発表する会のことです。

 

親子で観望会「土星の変身カウントダウン3、2、1、0!」

内容

わっかがトレードマークの土星。そのわっかが2025年に消えちゃうってホント!? 

日時

10月23日(月曜) 

午後6時00分~午後7時00分

対象

小学生の親子

講師 小菅先生(東工大付属科学技術高等学校教師)
定員

先着20名

※保護者1名につき、子ども2名まで。

※乳幼児を連れての参加はできません。

申込み用紙配布 10月2日(月曜)~
申込み

区内在住…10月10日(火曜)午後4時30分~

区外在住…10月16日(月曜)午後4時30分~

その他

※詳しくは申込み用紙をご覧ください。

 

卓球のつどい

内容

卓球にチャレンジ!みんなあつまれ~!!

日時

10月24日(火曜)

午後3時45分~午後4時35分(初心者~中級者)

午後4時45分~午後5時45分(上級者)

講師 安田先生(大田区卓球連盟)
対象 小学生以上
定員

各回先着12名

申込み

区内在住…10月17日(火曜)午後4時30分~

区外在住…10月20日(金曜)午後4時30分~

あつまれ!NEWかがやき隊!!「秋のいろいろ準備会」

内容

みんながかんがえた楽しいアイディアをかたちにしよう!毎週水曜日に話し合い、準備をすすめます。

日時

10月4日(水曜)、10月11日(水曜)、10月18日(水曜)

午後2時15分~午後3時00分

対象

小学生以上

場所 ワンパクルーム
申込み

事前の申込みはありません。受付をすませてから参加してください。

 

ハロウィンゲーム大会 「大学生のお兄さんお姉さんとあそぼう!」

内容

児童館に大学生のお兄さん,お姉さんが来るよ!一緒にハロウィンゲームをして楽しもう!

日時

10月25日(水曜)

午後4時00分~午後5時00分

対象

小学生

定員 先着30名
申込み

事前の申込みはありません。受付をすませてから参加してください。

 

あつまれ!NEWかがやき隊!!「ハロウィンゲーム大会準備会」

内容

10月25日(水曜)「ハロウィンゲーム大会」のスタッフとして準備をします。

本番ではお手伝いをしながらあそびます。

日時

10月25日(水曜)

午後3時30分~午後4時00分

対象

小学生以上

申込み

事前の申込みはありません。受付をすませてから参加してください。

よみきかせの時間

内容

読書の秋!ハロウィンの絵本など秋に聞きたいおはなしをたくさん読みます。

日時

10月27日(金曜)

1回目…午後3時00分~午後3時50分

2回目…午後4時00分~午後4時50分

対象

小学生

申込み

事前の申込みはありません。受付をすませてから参加してください。

 

ワンパクまつり実行委員会

内容

ワンパクまつりにむけて、お手伝いしよう!

日時

10月25日(水曜)、11月1日(水曜)、11月8日(水曜)、11月15日(水曜)

午後2時00分~午後3時00分

対象 小学3年生以上
申込み 事前の申込みは必要ありません。受付をすませてから参加してください。
その他

実行委員の募集は、締め切りました。

 

ワンパクまつり「まつりでつくろう!友情・愛情・白金台城!?」

内容

今年も待ちに待ったおまつりを開催します!

日時

11月18日(土曜)

乳幼児親子の時間

1回目…午前9時30分~午前10時30分

2回目…午前10時45分~午前11時45分

※保護者1名につき、子ども2名まで。または保護者2名につき、子ども1名まで。

小学生以上の時間

1回目…午後1時30分~午後3時00分

2回目…午後3時15分~午後4時45分

定員

乳幼児親子…各回先着50名

小学生以上…各回先着90名

チケット配布期間

区内在住…10月27日(金曜) 

乳幼児親子 午前10時30分~

小学生以上 午後4時30分~

 

区外在住…10月31日(火曜)

乳幼児親子 午前10時30分~

小学生以上 午後4時30分~

 

上記以外の配布時間

平日 午前10時00分~午後5時50分

土曜 午前9時30分~午後4時50分

その他

※チケットはなくなり次第、配布終了となります。

※当日のチケット配布はありません。

 

eタイム(中高生の時間)

内容

中高生が少し遅くまで遊べる時間です。

日時

10月25日(水曜)

午後6時~午後8時

対象

中学生、高校生

申込み

事前の申込みは必要ありません。受付をすませてから参加してください。

その他

※午後7時まで参加者がいなければ、終了になります。

※必ず家の人にことわってから遊びに来てください。

 

 

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:高輪地区総合支所管理課白金台児童館

電話番号:03-3444-1899

ファックス番号:03-3444-1647

〒108-0071 東京都港区白金台4丁目8番5号