更新日:2025年2月12日
ページID:2163
ここから本文です。
乳幼児・子ども・高校生等医療証の交付手続きについて知りたい。
質問
乳幼児・子ども・高校生等医療証の交付手続きについて知りたい。
回答
必要書類を持参の上、各総合支所区民課で手続きを行ってください。郵送でも申請できます。
対象年齢:18歳到達後、最初の3月31日までの子ども
対象条件:保護者と子どもともに港区に住んでいる(高校生等は対象者のいる区内在住でも可)、健康保険に加入していること。
提出書類等
●乳幼児・子ども・高校生等医療証交付申請書(区のホームページでダウンロードできます。)
●子どもの加入している健康保険資格確認書(写)等
その他下記書類が必要な場合があります。
●外国籍の人・・・外国人登録証(写)
届出窓口
各総合支所区民課
届出人
子どもの保護者
届出方法
来庁・郵送
受付時間
午前8時30分~午後5時
休日
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
特記事項
助成の開始
申請月の1日から助成を受けられます。
※出生、転入の場合はその日から15日以内に申請すれば、翌月であっても出生・転入日に遡って助成が受けられます。
助成の方法
●医療証取扱医療機関(都内)での受診の場合:健康保険資格確認書等と医療証を提示し受診してください。
●医療証を取扱っていない医療機関(都外その他)などの場合:食事療養費の場合を含む健康保険の自己負担分を支払った後、受診者氏名、保険点数、金額等、保険診療の記載のある領収書を添えて、子ども医療助成費支給申請書で申請してください。
参照Q:子ども医療助成制度について知りたい。
参照Q:乳幼児・子ども・高校生等医療証が使えませんでした。請求方法を知りたい。