トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 子供110番事業について
ページID:148884
ここから本文です。
区の対応・考え方
子供110番事業について
区民の声の要旨
任意団体であるPTAに110番リストの更新を丸投げしていて、その運用方法も紙と鉛筆と目視による非効率的なやり方になっている。効果(昨年度の助かった子供の数)なども不明であり、PTA部員の時間と区のお金を無駄に浪費しているだけではないか?という疑念が払拭できない。
継続するにしても、やり方を改善する余地が大きい。
区の対応・考え方の要旨
子ども110番事業はPTAからの要望を受け、PTA担当者が継続確認を行う形で平成24年度に開始した事業です。その後、PTA担当者の負担が大きいことからPTA会長と協議の上で運用の見直しを行い、現在の運用に変更となりました。
そのため、リストの更新は区で継続確認を行った上で確認が取れなかった協力者様への意向確認をPTAの方にご依頼している形となります。
運用方法については、今後より良い方法を検討してまいります。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
担当課
子ども家庭支援部子ども若者支援課子ども若者支援係
ご意見をいただいた時期
2024年1月
関連分野
防災・安全
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。