トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 乳房ケアについて
ページID:148770
ここから本文です。
区の対応・考え方
乳房ケアについて
区民の声の要旨
令和5年より乳房ケア事業が始まり産後のケア拡充に感謝しております。利用している者としての意見になります。助産師さんから「トラブルケアはもう一度見た方が良いので来週も来てください」、また「トラブルが起こりやすい2か月頃状態を見せてください」等、ケアのために必要なスケジュールを組んで頂いています。区で助成して頂いてる通所3回、訪問3回をあっという間に使い切ってしまいます。1年の間で授乳が安定する初期、トラブルが発生しやすい中期、卒乳に向けた後期と3期間で利用を考えるともう少し回数を増やしていただきたいです。特に乳腺炎予備群な状態などトラブルがある時は訪問でケアしていただくのはとても助かります。産後1年の間に必要なケアですが、1年の間は中々仕事もできないため金銭的にも厳しい状況で自費でケアしていくのも大変です。卒乳の時期はそれぞれのご家族によると思いますので、港区電子クーポンの利用もできると使いやすいのではないかと思います。ご検討をよろしくお願いします。
区の対応・考え方の要旨
この度は、産後母子乳房ケア事業について、ご意見をお寄せいただきありがとうございます。
区では、令和5年4月から産後母子乳房ケア事業を開始いたしました。事業の導入に当たり、概ね1歳になるまでに外来型、訪問型それぞれ3回まで利用すると想定し規定いたしました。利用回数を増やすことにつきましては、今回いただいたご意見も踏まえ検討させていただきます。
また、現在、産後ケア事業にかかる利用者負担分に電子クーポンを使用することはできませんが、今後事業の拡充を検討する際に併せて考えてまいります。ご理解いただきますようお願いいたします。
担当課
みなと保健所健康推進課地域保健係
ご意見をいただいた時期
2024年1月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。