• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:148663

ここから本文です。

区の対応・考え方

転入届に関わる所要時間と対応について

区民の声の要旨

マイナンバーカードにて事前来店予約を受付していたにも関わらず、散々待たされた挙句(凡そ30分)申請が届いていないと更に20分程待たされ、時間の都合もあり結局当日に手続きを完了することが出来ませんでした。帰り際に受理番号を聞かれ、それを伝えると、これから手続きを始めますと言われ、あまりの効率の悪さに腸が煮えくり返りました。そもそも事前申請の際に、日時と時間まで指定させておきながら、待機番号を順番に渡される意味がわかりません。そもそも手続き開始時に、受理番号を最初聞かれていれば、もっと効率的に進められていたはずです。限られた平日の時間帯を無駄にされ、不毛な時間を過ごさせられたので、1人でもこのような思いを抱く人が減るように、真摯に改善に向き合って頂ければ幸いです。

区の対応・考え方の要旨

日頃から港区政にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
まず初めに、窓口での転入の手続きの際、適切な案内ができなかったことについてお詫びいたします。
このたび、マイナンバーカードを使った引越しワンストップサービスをご利用いただきました。引っ越しする人が手続きを行ったら、転出元の自治体は手続きを完了した旨、引っ越しをする人あてに必ず完了メールを送ります。あわせて転出元の自治体は転入先の自治体(この場合、港区)にも転出証明書を送ります。引っ越しをする人は転出元の自治体から完了メールを受け取ったら、転入先の自治体(港区)の窓口に来庁して転入の手続きを行うことになっています。
しかし今回の場合、港区の窓口に来庁していただいた時点で、転出元の自治体から港区に対して転出証明書が届いていなかったので、港区区民課の職員から転出元の自治体に連絡し、転出手続きの処理状況を確認していたため時間を要しました。
来庁の日時指定についてのご意見について、引越しワンストップサービスは、システムの仕様で日にちを指定した来庁予約を登録できるようになっていますが、港区は転入手続きをする人が、窓口が開いている時間ならいつでも、区内5つあるどこの総合支所でも手続きをできるようにしており、通常の転入手続きと同様、来庁時に窓口にある発券機で受付番号を取っていただき、順番が来れば窓口にご案内して手続きを取っていただいております。
今回、来庁された時に、窓口の案内を担当するスタッフが引越しワンストップサービスを利用した転出・転入の手続きであることを踏まえて、丁寧に説明をしていれば、状況がわからないままお待たせすることは避けられたと考えております。
今回いただきましたご意見は窓口案内をするスタッフや各窓口の係員に共有しました。来庁する方に寄り添った丁寧な説明ができるよう努めてまいります。

担当課

芝地区総合支所区民課窓口サービス係

ご意見をいただいた時期

2024年1月

暮らし・手続き-届出・登録・証明-住民登録関係届出

関連分野

暮らし・手続き

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050