トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 子育てについて
ページID:148708
ここから本文です。
区の対応・考え方
子育てについて
区民の声の要旨
一時保育本当に予約取れません。保育園も入れません。選ばなきゃ入れますって言われますが、選ばせてください。通えない距離の保育園言われても無理です。私たちも待機児童150円でベビーシッター利用したいです。一時保育はあっぴいも保育園も本当に取れません。保育園は0時になった途端にラインで埋まります。本当に助けてください。
区の対応・考え方の要旨
・認可保育園等への入園について
港区では、認可保育園等に入園することができなかったご家庭向けに居宅訪問型保育事業を実施しております。
そのため、ベビーシッター利用支援事業(待機児童向け)を実施する予定はありませんが、居宅訪問型保育事業の利用状況等を考慮し、対応を検討してまいります。
・一時保育について
日常生活上の突発的な事情等により一時的にベビーシッターによる保育を必要とする保護者に対して、ベビーシッターを利用する場合の利用料の一部を補助するベビーシッター利用支援(一時預かり利用支援)を実施しています。
LINEの申請時間については、令和6年4月1日より、子育て家庭の皆様が申請しやすいよう午前8時30分から受付を開始することとしました。
担当課
子ども家庭支援部子ども政策課子ども施設指導係
子ども家庭支援部保育課保育支援係
子ども家庭支援部子ども家庭支援センター子ども家庭サービス係
ご意見をいただいた時期
2024年2月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。