トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 防災無線の放送について
ページID:148817
ここから本文です。
区の対応・考え方
防災無線の放送について
区民の声の要旨
本日、区内放送が流れたようなのですが反響してしまい実際家の中にいても外にいても内容が聞き取れませんでした。
港区HPにも何か出ているかな、と調べてみましたが内容に関して確認することができませんでした。
国民保護等の重大案件や選挙に行きましょう、のような他の情報からでもわかるものだと区内放送が入っていてもなんとなく「この件だな」と理解できるのですが・・・
夏ですと、光化学スモッグ注意報等も多分流れていたのでしょうが聞こえないことが多かったと記憶しています。
場所柄、高いビルに囲まれていたりしますと音が聞こえませんのでHPやSNS等で告知していただけるとすぐにチェックできますので、改善していただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
区の対応・考え方の要旨
区では、緊急情報や災害情報を区民に迅速に伝達するため、防災行政無線を整備しています。しかし、集合住宅の遮音性や強い風雨などが原因となり、防災行政無線の放送が聞こえにくい地域が存在します。このため、区では以下の災害時情報伝達手段を整備しています。
1.港区防災ラジオ
ご自宅で防災行政無線の放送と同じ内容を聞くことができます。1世帯1台1,000円で配布しています。
2.港区防災ポータルサイト
災害発生時に、緊急情報や避難情報といった災害時に役立つ様々な情報を迅速に区民の皆様に提供するため、防災に特化したポータルサイトを開設しています。同サイト内で防災行政無線の放送内容を確認できます。
3.防災情報メール
メールアドレスを登録いただいた区民の皆様の携帯電話に、災害に関する情報を届けます。防災行政無線で発報した内容をメールでも受信できます。LINEやXとも連携しており、各種SNSでも防災行政無線の内容を確認できます。
担当課
防災危機管理室防災課防災係
ご意見をいただいた時期
2024年2月
関連分野
防災・安全
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。