トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > レインボーパレードと港区行政について
ページID:148821
ここから本文です。
区の対応・考え方
レインボーパレードと港区行政について
区民の声の要旨
港区において区議会議員の方から、「レインボーパレードを実施し、LGBTQを観光に絡め盛り上げていこう」との提言があったとの話しを聞きました。
レインボーパレードは、性的指向や性自認に関係無く、全ての人が平等であるというメッセージ発信手段として必要な方法であり認められなければなりません。
一方で、「レインボーパレード利用し、LGBTQを観光に絡め盛り上げていこう」という考えには反対です。
レインボーパレードにおいては、過激な政治的スローガンが多く見られます。
その様な思想を持つ者が観光を手段として港区の行政に対して影響を及ぼすことに対しては「絶対に反対」します。港区には多様な人々が平和に暮らしています。
「声が大きい、一部のものの意見を尊重する行政が行われれば港区民の多様性を否定する」ことに繋がります。公平公正な港区の行政運営をお願いします。
港区の発展と港区民の幸福を願っています。
区の対応・考え方の要旨
これまで区では、多様な性への区民等の理解を促進していくため、専門家や当事者、企業、団体等の多様な主体の協力のもと、講座の実施や広報みなとへ寄稿文を掲載するなど、様々な機会を捉え、連携した取組を進めてまいりました。
また、観光振興施策を推進する上では、民間の観光資源の活用が必要不可欠であり、企業や団体等との参画、協働を進めております。
こうした取組を進めていく上では、連携手法や費用対効果、事業の規模等を踏まえた多角的な調整、検討が必要です。
東京レインボープライドについては、取組への参加実績のある関係自治体等と情報交換を行うなど、実態把握に努めてまいります。
担当課
総務部人権・男女平等参画担当
ご意見をいただいた時期
2024年2月
関連分野
暮らし・手続き
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。