• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:148728

ここから本文です。

区の対応・考え方

プラタナス公園でのサッカーについて

区民の声の要旨

プラタナス公園ではサッカーをしている子どもたちがいますが、サッカーが加熱して公園の真ん中を占拠してボールが道路に出たり人に当たったりと危険なシーンを何度も見てきました。ほかの利用者にボールが当たり怪我をする場面もありました。
多くの幼児連れの親たちは、ボールが飛び交う公園の真ん中を我が子が通らないように気をつけていますがそれでも当たることがあります。しかし、その構図は本来の公園のあり方としておかしいのではないでしょうか。
幼児が親とするボール遊びや、保護者や教員の指導下での公園を占拠しない程度のテクニカルな練習などは、注意する大人が責任をもってついているという意味で問題ないとは思います。しかし、公園を占拠して子どもたちだけで行うサッカーゲームは、もう禁止にしていただきたいです。
周辺の小学校の校庭は使えないのでしょうか。ぜひ老若男女が利用する狭い公園ではなく、フェンスのある校庭の一角で思いきり遊ばせてあげてください。

区の対応・考え方の要旨

日頃よりプラタナス公園をご利用いただきありがとうございます。
プラタナス公園において、球技全般の禁止はしていませんが、他の公園利用者の迷惑になる遊び方や、怪我につながる危険性が高い遊び方を発見した場合、やめるように注意喚起を行っています。
今回のご意見については、公園の指定管理者と共有し、公園内の巡回を強化します。
また、いただいたご意見については、近隣の小学校に申し伝えます。
今後も、安全・安心な公園づくりに努めてまいりますのでよろしくお願いします。

担当課

芝浦港南地区総合支所まちづくり課土木担当

ご意見をいただいた時期

2024年2月

環境・まちづくり-公園・児童遊園-維持管理・運営

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050