• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:148892

ここから本文です。

区の対応・考え方

認可外保育施設保育料助成制度について

区民の声の要旨

私は、認可外保育施設を利用している保護者です。認可外保育施設の保育料補助について、以下の点について改善をお願いしたいと考えております。
現在の制度では、保護者が毎月160時間の契約時間を満たさない場合、補助金を受けることができないという条件があります。しかし、現実には保育園によっては1年の中で契約時間を満たせない月が多いことがあります。そのため、保護者は保育料を全額負担しなければならず、大きな負担と不公平を感じております。
この制度においては、以下の点を検討していただきたいと思います。
・契約時間の上限を公立保育園の運営時間に合わせる
・契約時間が満たせない月でも、補助金を一部支給する制度の導入
保護者が安心して子供を認可外保育施設に預けられるよう、制度の改善をお願いいたします。今後とも港区の子育て支援に期待しております。

区の対応・考え方の要旨

認可外保育施設については、これまでの認可保育園等の代替施設としてだけでなく、多様な保育ニーズに対応した施設として位置付け、認可外保育施設保育料の補助制度を見直す予定としており、令和6年4月からは月の契約時間に関係なく補助対象となることができます。
制度見直しの詳細については、区ホームページにも掲載しておりますので、あわせてご確認いただければ幸いです。

認可外保育施設保育料・認証保育所保育料の助成制度の変更について(予定)
https://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/hoikuryohojo2024.html

担当課

子ども家庭支援部保育課保育支援係

ご意見をいただいた時期

2024年2月

子ども・家庭・教育-子ども-手当・助成

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050