トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 高齢者民間賃貸住宅入居支援事業について
ページID:148756
ここから本文です。
区の対応・考え方
高齢者民間賃貸住宅入居支援事業について
区民の声の要旨
65歳以上を対象にした高齢者民間賃貸住宅入居支援事業に申し込んでいるが、転居先が見つからず困っている。
私は要支援2で仕事もしておらず、収入は年金だけなので高額な物件は無理な状況だ。
自分でも賃貸住宅のサイトで検索し、条件の合うアパートを見つけ、内覧まで済み、申し分ない物件だったので契約をお願いしたいと言ったところ年齢確認をされ、65歳を超えていることが分かるとどこも断られてしまい他にもいくつか見たが、床が沈んでいたり環境の悪い物件ばかりである。この支援事業の4年間の実績、平均入居率が6.6%というところを見ると、お金に余裕がある人しか成約できていないのではないか。もっとこの事業を積極的に進め、困っている人を助けてほしい。
区の対応・考え方の要旨
区では住み替えが必要な高齢者を支援するため、「高齢者民間賃貸住宅入居支援事業」を実施しております。区の事業の趣旨を理解し、協力いただける相談協力店が区からの依頼に基づき、申請者の希望に沿う物件の紹介をしておりますが、家主の条件と高齢者の希望が合わない、高齢者の入居に家主が不安を抱くなどの課題があり成約件数が少ない状況です。
そこで区では、令和6年4月から、家主の不安を解消し、高齢者が住宅を借りやすくするため、万が一の孤立死の際の、家主の損害を補償する「家主あんしんサポート保険」を開始いたしました。
引き続き、高齢者の住み替えを支援するため、多くの住宅を紹介できる制度となるよう取り組んでまいります。
担当課
保健福祉支援部高齢者支援課在宅支援係
ご意見をいただいた時期
2024年2月
関連分野
健康・福祉
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。