• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:148754

ここから本文です。

区の対応・考え方

区民公開講座の申し込みについて

区民の声の要旨

2月21日広報みなとに掲載されていた、港区地域包括ケア推進事業区民公開講座「介護保険の実際と在宅ケアを支える人たちからのメッセージ」に、友人を何人か誘って参加しようと思い、みなとコールに電話した。以前、神明いきいきプラザで講座があった際にも、是非またお友達を誘って参加してくださいと言われたことがあったので私が代表して申し込むことに何の問題もないと思った。しかし、みなとコールでは名前と電話番号だけでなく、住所から名前の漢字の読み方や友人の個人情報なども聞かれて直ぐに答えることができなかった。
体は丈夫で殆ど病気もしないしが、80歳にもなると自分の名前でもすらすら漢字の読み方を説明できないこともある。申し込みの際にどのような情報が必要なのか記載してあれば事前に準備できたのにと思うととても残念に感じた。私が申し込んだ際はまだまだ申し込み人数の三分の一ほどしか埋まってなかったようなので一人の代表者の情報で他何人といった申込みでもいいのではと思う。港区は講座も充実していて本当に感謝しているが、区民を信頼してもう少し簡単に申し込めるよう改善してほしい。

区の対応・考え方の要旨

いただいたご意見を参考に、みなとコールでの講座の受付について、聞き取り内容を簡素化するとともに、代表者が一括で申込できるよう変更しました。
今後もより多くの方に講座等に参加していただけるよう、継続的に改善を図ってまいります。

担当課

保健福祉支援部保健福祉課保健福祉総合調整係

ご意見をいただいた時期

2024年3月

健康・福祉-高齢者-高齢者

関連分野

健康・福祉

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050