• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 2024年2月21日に掲載された麻布いきいきプラザの入浴サービス等についての事実の意見

ページID:148814

ここから本文です。

区の対応・考え方

2024年2月21日に掲載された麻布いきいきプラザの入浴サービス等についての事実の意見

区民の声の要旨

以前私が話した内容が掲載されていますが事実と異なる部分があり、話し方も内容も事実と違うことが掲載されていましたので、改めて訂正していただきたくご連絡しました。私はいきいきプラザの入浴サービスを利用している区民です。今日はいきいきプラザについて2点改善してほしいことがあり、連絡しました。
まずいきいきプラザのお風呂利用日についてですが、現在麻布地区5館のいきいきプラザでは入浴サービスが月・水・金に統一されていますが、来春4月にオープンする麻布いきいきプラザだけでも月・水・金でなく、火・木・土にずらしていただければ日曜日以外は週の6日間利用できることになるので、麻布支所施設管理課の方にも何度かお願いしてきましたが、あまり前向きな回答が得られませんでした。
この件に関しては、令和4年(2022年)末に麻布いきいきプラザ入浴サービス利用者にアンケートをとっていますが、そのアンケートの結果が麻布支所施設管理課の方に尋ねても、麻布いきいきプラザの館長に尋ねてもどちらからも教えてもらえませんでした。
そして今回再び令和5年(2023年)末に同様のアンケートを行った結果、火・木・土を入浴サービス日にする結果となりましたが、令和4年のアンケートのときはすぐにアンケートに基づいた決定を発表しているのに、今回は数か月後まで議論した後に結論して公表するということでした。
この点に関して、港区は区民の意向よりも他の組織の意見を重視して区政を運営しているように思えます。

もう1点は、港区で高齢者等に無料配布している銭湯入浴券についてですが、港区のホームページにも記載があるように、フリーマーケットで転売しているという事実もありますが、それに対しての対応をもっとしっかりやった方がいいと思います。
私は入浴券の無料配布が受けられる70歳未満ですが、今年だけでも複数の人から100枚以上の無料入浴券の提供を受けました。これは私から求めたものでなく、先方が使い残したので余っている分をくれるということで提供を受けました。
中には1年分52枚を港区から送られてきた封筒ごとすべて渡されたものも含まれます。
知り合いの方は自分で使いきれない無料入浴券を銭湯の受付の人に何十枚もあげたら「ありがとう」と言って受け取ったと聞いています。
これらの点を放置せず、もっとルールが守られるような仕組みに変えていく必要があると思います。

区の対応・考え方の要旨

この度は、麻布いきいきプラザの風呂利用日についてご意見をいただきありがとうございます。
令和6年4月開設の新館における風呂利用日は、利用者アンケートの実施結果を踏まえて検討しました。利用者アンケートは仮設麻布いきいきプラザにおいて10月16日から29日までの2週間実施しました。集計したのち11月17日に投票総数も含めて館内掲示し、みなさまへお知らせしています。
このアンケート結果を踏まえ、移転後の風呂の運営について1月19日に館内掲示により利用者の皆さんにお知らせしました。

また、区では、70歳以上の高齢者及び障害者等の希望者に対し、社会福祉の増進を図るため、年間52枚の無料入浴券を給付しております。
港区無料入浴券給付事業実施要綱では、無料入浴券は転売及び譲渡を禁じており、そうした不正使用者が判明した時は、入浴券の給付を一時停止するとしております。
無料入浴券について、区は、これまでも一部のインターネットサイトで転売されている事実を把握しており、その都度、サイトを運営している事業者に出品停止を求めております。また、区が、転売、譲渡の事実を把握し、不正使用者を確認した場合は、本人に連絡し状況を確認したうえで入浴券の給付を一時停止しております。今回、ご指摘のような高齢者間での譲渡についても、区が、不正使用を確認した場合は、厳正に対処いたします。
また、いただいたご指摘を踏まえ、今後、入浴券の給付方法について、不正使用を防ぐための対策について検討してまいります。引き続き、無料入浴券の適正使用に係る周知を強化するなど、同事業の適正な運用に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

なお、区民の声の公表は、区で受け付けた区民の声を、開かれた透明性の高い区政の推進、区民参画の推進、また、区民等の皆さんとの情報共有を図る目的で実施しているもので、ご意見・ご提案の内容と区の対応・考え方の要旨等を区ホームページ等で公表しています。
電話でご意見をいただいた場合はその趣旨を簡潔明瞭にまとめるため、「ですます調」でお話しいただいた場合も基本的には「である調」で記録し公表しています。
ご意見を伺う際はお話の内容と趣旨を正確に聞き取り、区民の声を区政へ反映させるよう努めてまいります。

担当課

麻布地区総合支所管理課施設運営担当
保健福祉支援部高齢者支援課在宅支援係
企画経営部区長室広聴担当

ご意見をいただいた時期

2024年3月

健康・福祉-高齢者-いきいきプラザ

関連分野

健康・福祉

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050