トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 公園利用について
ページID:148888
ここから本文です。
区の対応・考え方
公園利用について
区民の声の要旨
いつも子育て応援に対して取り組み、改善していただきありがとうございます。芝・芝浦地区には、保育園やインターナショナルスクールなど様々な園があります。しかし、園庭がないため公園を多くの施設が利用しており、とても混雑し、集団でいくつもの園が利用してしまうと、個人できている子供たちが思うように遊べていません。子供達をのびのび遊ばせたいと思うので、公園に行かせてほしい気持ちがありますが。個人で来ているお子さんにも自由に遊ぶ場を提供できていない現状も分かるため、気持ちが複雑です。改善には時間がかかると思いますが、のびのび外遊びができるように対策をお願いします。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
この度は、公園の利用について、ご意見をいただきましてありがとうございます。
区では、これまで待機児童解消対策のため、民間ビル等を活用し、私立認可保育園の整備等を積極的に行ってきました。その際、認可基準を満たす面積の園庭を確保することが困難であること等により、近隣の公園を代替園庭と指定している保育園が多く、公園や児童遊園を日常的に利用している状況です。
各保育園としても、個人の利用者に配慮するよう心掛けておりますが、集団で利用される際に、個人でご利用する方々が遠慮されたり、使いづらさを感じさせてしまった点についてはお詫び申し上げます。
今後、保育園等に対しても、機会を捉えて、このようなご意見があったことなど、申し伝えてまいります。
また、公園管理者としても、保育園児童が占有するような利用状況を発見した際には、保育者に対して、保育園児童とそれ以外の利用者が譲り合って公園をご利用いただくようお伝えしていきます。
担当課
芝地区総合支所まちづくり課土木担当
芝浦港南地区総合支所まちづくり課土木担当
子ども家庭支援部子ども政策課子ども政策推進係
ご意見をいただいた時期
2024年3月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。