トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > お台場レインボーバスの未就学児運賃誤表記の修正について
ページID:148797
ここから本文です。
区の対応・考え方
お台場レインボーバスの未就学児運賃誤表記の修正について
区民の声の要旨
台場地区に全戸配布されたお台場レインボーバスの4月1日改定の路線案内に、区の広報とは異なり、「未就学児からは運賃を徴収する」趣旨の記載がありました。この件について、街づくり支援部地域交通係に問い合わせたところ、区の職員の方からは「マンションの集合玄関に正誤表の張り紙を張り出し、修正版の配布の時期は調整中と聞いている。」との回答でした。
広報みなとや区のホームページと異なる情報が全戸配布されていて、重要な「運賃」に関する記載が間違って区民に伝えられているにも関わらず、マンションの集合玄関に一枚の紙を張り出すという対応で現状は十分であるという決定をされている理由を教えてください。修正版を作成・配布して再度、区民に正しい情報を伝えてほしいです。
区の対応・考え方の要旨
お台場レインボーバスは、運行事業者である株式会社kmモビリティサービスと協定を締結し、役割分担のもと、運行事業を実施しております。
ご指摘の令和6年4月1日改正版を含むお台場レインボーバスの路線案内は、運行事業者が編集及び発行を行っております。
運行事業者から今回の誤記載の報告があって以降、区からも改めて丁寧に正しい情報を周知するよう運行事業者に要請し、令和6年4月26日に路線案内を再発行し、台場地区に改めて全戸配布したとの報告を受けております。
今後も皆様にお台場レインボーバスを安心してご利用いただくため、路線案内を始めとする周知物については、記載内容の確認を徹底するとともに、利用者の立場に立った丁寧な対応を行うよう運行事業者に要請してまいります。
担当課
街づくり支援部地域交通課地域交通係
ご意見をいただいた時期
2024年3月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。