トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 港区の環境美化について
ページID:154831
ここから本文です。
区の対応・考え方
港区の環境美化について
区民の声の要旨
連休中にウオーキングがてら銀座から歩いて港区へ帰りながら、千代田区から港区へ入ったとたんに景観が悪くなった、と感じた。街が千代田区や中央区と比べて、明らかに汚い。道路や街角のあちらこちらに、飲み物の缶やペットボトルや紙ごみその他などが放置されている。港区は何をもって美化対策をしているというのか。おそらく区民の仕業というよりも、土日も連休も関係ない旅行者、特に日本のマナーを知らないインバウンドの外人観光客に一因があるだろう。つまりは区の美化への取り組みも、当然365日対応を考えなくては本当の美化対策にはならない。港区は外部委託が得意ではないか。つまらない数々のパンフレットを大量に作って、配り切れず簡単にポイっと廃棄するくらいなら、その印刷予算を港区の美化対策の人件費にまわせ。
区の対応・考え方の要旨
このたびは、地域の環境美化についてご意見いただきありがとうございます。
区では、「港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例」に基づき、地域環境美化に配慮した取組を行っています。
具体的には、地域住民、団体、事業者及び関係行政機関からなる「各地区環境美化活動推進協議会」が、清掃活動等の環境美化キャンペーンを定期的に行っています。
また、新橋、六本木、赤坂等の繁華街においては、早朝の時間帯にごみ拾いを中心とした清掃活動を業務委託により実施しており、令和5年8月からは早朝清掃の回数を週2回から週3回に増加し、路上の美化環境が悪化しないように対策を強化しております。
今後も、様々な取組を通して、ポイ捨て等のないきれいなまちを目指してまいります。
担当課
環境リサイクル支援部環境課
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。