トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > ちぃばす運転手の危険な運転、不適切な対応について
ページID:154666
ここから本文です。
区の対応・考え方
ちぃばす運転手の危険な運転、不適切な対応について
区民の声の要旨
5月14日青山ルートで六本木ヒルズ行きのちぃばすへ乗車しました。
運転手席横に掲げられている登録番号は、「●●」です。
以前からこの運転手さんの運転するちぃばすに複数回乗車しておりますが、毎回必ずといっていいほどこまめに急ブレーキを踏むため、とても危険を感じ、安心して乗車することができません。また、他の乗客に対して口調が強かったり、冷たい対応も多々見受けられ、気になっておりました。本日乗車時に2歳の子供が楽しんで少し大きな声を出した際、「何かありましたか?!」「お子さん、もう少し静かにしてください!ほかのお客さんに迷惑なんで!」
とかなり怒り口調で、2度も言われました。(もちろん周囲への配慮が必要な場所であることは存じており、上記の際も親として子供へは注意しております)ほかの乗客は1名のみ、子供だから仕方ないというような表情で見てくださっていました。ずっと大声を出していたわけではなく、会話の中で声が大きくなった、その一時のみなのにわざわざアナウンスで怒りをぶつけられ、子供自身もかなり気にしており、恐怖に萎縮しておりました。
こちら側の落ち度も理解しておりますが、その前の混雑しているときの大人の大きな話し声には注意せず、理解できない年齢の子供へはその対応、とっても不快な気分でした。地域に愛されるバス、人にも優しいバスという理念とはかけ離れているかと思います。安全に、また、安心して乗車できるよう改善を望みます。
区の対応・考え方の要旨
この度はちぃばす運転士の対応で御不快な思いをさせてしまいましたことお詫び申し上げます。
御意見を受けまして、区は運行事業者に対し公共交通機関の運転士として利用者に寄り添った丁寧で親切な対応を心がけるよう改めて指導をしました。
引き続き、地域の皆様から愛されるバスを目指し、利用者の皆様が快適にちぃばすを御利用いただけるよう努めてまいります。
担当課
街づくり支援部地域交通課
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。