トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > ちぃばすの運転手について
ページID:154663
ここから本文です。
区の対応・考え方
ちぃばすの運転手について
区民の声の要旨
今芝ルートのちいバスに乗って、カートが無いと段差で降りられない老夫婦がおり、バスの運転手は何も手を貸さずずっと座ったままでバスもずっと停まったままだった。こういう時運転手は介助とかしないものなのでしょうか。乗車している人たちで助けて降ろしたが、そうしなければバスはずっと停まったままということ?どういうことになるのか。ご意見として、申し訳ないけど伝えさせていただく。
区の対応・考え方の要旨
運転士は、原則、安全確保上、車いす利用者の介助のみ対応しています。
一方で、今回いただいた御意見を踏まえ、区は運行事業者に対し、安全な運行に支障がない範囲で利用者に寄り添った丁寧で親切な対応を心がけるよう改めて指導をしました。
引き続き、地域の皆様から愛されるバスを目指し、利用者の皆様が快適にちぃばすを御利用いただけるよう努めてまいります。
担当課
街づくり支援部地域交通課
ご意見をいただいた時期
2024年4月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。