トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 通学路の安全について
ページID:155020
ここから本文です。
区の対応・考え方
通学路の安全について
区民の声の要旨
車のドライバーに対して、スピード落とせなどの看板少ないのはなぜ?スピードだして走る車たくさんいます。本当に通学路安全ですか?港区は通学路の点検を年1回してると言ってますが安全ができてません。最近も小学生死亡事故発生してます。青信号でも横断歩道わたる時、車がつっこんでくることあります。安全対策できてない所は見直すべきでは
区の対応・考え方の要旨
区では、区立小学校の児童を登下校中の安全を守るため、毎年春と秋に、学校、警察、道路管理者、保護者、教育委員会などが合同で通学路点検を実施しており、本年度も6月末までに全ての区立小学校で春の通学路点検を終える予定です。
通学路点検において、危険ではないかとのご意見をいただいた箇所については、警察や道路管理者である東京都や区がそれぞれ対応策を検討しており、例えば、信号機をゆとりシグナル(メモリにより青信号の残り時間を表示する信号機)に更新する、防護柵を新設するなどしております。よろしくご理解のほどお願いいたします。
担当課
教育委員会事務局学校教育部学務課
ご意見をいただいた時期
2024年6月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。