トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 自転車のマナーについて
ページID:154920
ここから本文です。
区の対応・考え方
自転車のマナーについて
区民の声の要旨
自転車によるマナーが悪すぎて、歩行に障害がある私にとっては、歩道なのにとても、恐怖を感じています。とくにプラチナ通りでは信号無視で通り過ぎる男性からは暴言を吐かれました。それと、アシスト自転車に子供を乗せている女性たちは歩行者がいても、徐行しません。私は障害があるのでアシスト自転車は、ダンプカーなみの恐怖です。しかも、当て逃げもされました。事故がおきてからでは、遅いので、警察による取り締まりなど、自転車のマナーの徹底をお願いしたいです。
区の対応・考え方の要旨
日頃から、港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
歩行に障害がおありになるとのこと、歩道での自転車走行等に大変怖い思いをされていることと思います。
区はこれまで、歩行者が安全に通行できるよう、自転車の安全運転について、区のホームページ等により周知を行うとともに、警察署と協力し路上での交通安全キャンペーンや交通安全教室を通じて啓発活動を行ってまいりました。
また、高輪警察署交通課交通執行係へ確認したところ、高輪警察署からは「毎日、自転車の通行の確認を行っています。」との回答を頂いております。
今回のご意見を受け、改めて高輪警察署に自転車の通行の見回りを要請いたしました。
今後も警察署と連携して自転車運転者に対する交通ルールの遵守に向けた対策に努めてまいります。
何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
担当課
高輪地区総合支所協働推進課
高輪地区総合支所まちづくり課
ご意見をいただいた時期
2024年4月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。