トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 芝5丁目児童遊園の騒音について
ページID:154927
ここから本文です。
区の対応・考え方
芝5丁目児童遊園の騒音について
区民の声の要旨
私は芝地区の児童遊園の隣に住んでいる区民だ。
この児童遊園を憩いの場や遊び場として使うのは問題なく、午前中は小さい子どもたちのぎゃーぎゃー騒ぎ、午後の小学生たちの走りまわる声が甲高く響く声がするものの、昼間の騒音は我慢できる。
しかし、夜中までお酒を飲んで大声で話す大人たちの声が響いて睡眠を妨げるのは困る。
子どもたちが遊ぶことに反対する訳でもないし、大人が飲んで話すのにも問題はないが、住民の生活を守ってほしい。周りに建物がない芝公園に行けば大声出してもだれも文句は言わないであろうが、この児童遊園の利用者に対して、20時以降は静かにするよう貼り紙でもして注意喚起をしてほしい。寝不足でストレスが溜まるばかりだ。
警察にも通報して聞きに来てもらったが、区の公園なので警察は何もできないようなので、早急に区が対策を講じていただきたい。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区芝地区のまちづくり行政にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
ご指摘のあった児童遊園では、夜間利用の際は騒音を控えていただくよう注意喚起の掲示をしておりますが、今回いただいたご意見を受けて、掲示を増設しました。
今回のご意見の趣旨である、近隣住民の皆様に配慮して児童遊園を利用されるよう、記載する文章やイラストを工夫した注意喚起を実施しました。
今後も誰もが安全・安心に利用でき、地域の皆様に愛されるよう児童遊園の管理・運営に努めてまいります。
担当課
芝地区総合支所まちづくり課
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。