トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 公園について
ページID:154809
ここから本文です。
区の対応・考え方
公園について
区民の声の要旨
サッカーや、やきゅう、スクーター、ストライダーが思いっきりできる、交通公園のような場所が欲しいです。
区の対応・考え方の要旨
港区の公園は、小さい公園が多いので、欲しい遊具を全部作ることができません。人に当たっても怪我をすることのないやわらかいボールで遊ぶことはできます。また、スクーターやストライダーも周りの人とぶつからないように遊んでください。
サッカーや野球などができる投球場やスクーターやストライダーが利用できる交通公園を整備するためには現在設置している遊具の撤去や広場の縮小を行い、広い設置スペースを確保する必要があります。遊具や広場は多くの方々に利用されていることから、それらを撤去して、新たに投球場や交通公園を整備することは行っておりません。
一方で、区立公園は新設及び全面改修から時間が経過したものから順次再整備を行っており、再整備する場合は、計画段階からワークショップ等区民参画の手法を取り入れ、地域の声を反映しています。ワークショップの中で、投球場や交通公園の整備の要望があった場合は、整備内容に反映させてまいります。
なお、ボール遊びについては、やわらかいボールで遊ぶなど、他の利用者に迷惑や危険を及ぼさない場合は禁止しておりません。野球やサッカーなどを他の利用者を気にすることなく行うには、フェンスで囲われたボール遊び専用の投球場、あるいは専用の運動場を利用していただくようお願いいたします。また、スクーターやストライダーについても、小さなお子さんが遊ぶ程度で、他の利用者に迷惑や危険を及びさない場合は、禁止しておりません。周りの状況を確認し、ご利用いただきますようお願いいたします。
担当課
街づくり支援部土木課
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。