• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154637

ここから本文です。

区の対応・考え方

キャンプ場について

区民の声の要旨

もっとキャンプじょうがほしいです。

区の対応・考え方の要旨

みなとくのこうえんでひをつかうキャンプじょうをつくるためには、あたらしくたてものをつくったり、いまあるゆうぐやひろばをなくさなければなりません。また、こうえんがちいさく、けむりやにおいなどがとなりのいえのめいわくになるので、こうえんにはキャンプじょうをつくることができません。
 
港区立公園において火を使用するキャンプ場を整備するためには、新たに施設の整備が必要になることから、現在設置している遊具の撤去や広場の縮小が必要になるとともに、火気を使用するため安全管理の観点から管理人の常駐が必要になります。また、区立公園は近隣住居との距離が近く、キャンプにより発生する煙や臭いなどがご迷惑となるため、キャンプ場を設置する予定はありません。
区民を対象とした優待のある旧小諸高原学園を活用した長野県のアスレチックやキャンプが楽しめる「KOMOROBI」や港区青少年対策地区委員会が実施している「みなとキャンプ村」などをご活用ください。

担当課

街づくり支援部土木課

ご意見をいただいた時期

2024年5月

環境・まちづくり-公園・児童遊園-建設・整備

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050