トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 本屋について
ページID:155112
ここから本文です。
区の対応・考え方
本屋について
区民の声の要旨
わたしは本がすきです。本やさんをたくさんつくってほしいです。
区の対応・考え方の要旨
本やさんについて、おはがきいただきありがとうございます。本が好きなんですね、わたしも本がだいすきです。
さいきんは、本やさんがだんだん少なくなってきました。本を読む人がへったり、スマートフォンが広まったからかもしれません。
ざんねんながら本やさんを今すぐたくさん作る、というのはすこしむずかしいかもしれません。
それでも、わたしは紙の本だからこそのよさがあると思っています。おうちから少し歩いたところに、本やさんはいくつかあると思いますし、まちの図書かんや、小学校にも図書しつがあると思います。
また、港区の図書かんでは読書手帳というものを配っています。読んだ本をきろくでき、たくさん本を読んでくれた人にはプレゼントもさしあげています。たくさん本がならんでいる本だなを見て、おもしろそうだなと思う本を読んでみてください。そしておもしろいと思った本があったら、ご家族やお友だちにすすめてあげてください。子どもたちも大人たちもたくさん本を読んでくれることが広まったら、新しい本やさんができるかもしれませんよ。
ご意見ありがとうございました。またなにかあったらおはがきくださいね。
担当課
麻布地区総合支所まちづくり課
ご意見をいただいた時期
2024年4月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。