トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 点字ブロックの乱れを管理して視覚障害者の歩行の危険回避のお願い
ページID:155024
ここから本文です。
区の対応・考え方
点字ブロックの乱れを管理して視覚障害者の歩行の危険回避のお願い
区民の声の要旨
ビル工事現場前の、視覚障害者の歩行の安全確保のお願い。
三田三丁目のビル工事現場前の道路において、工事により歩道上の「点字ブロック」の位置が臨時で移動されています。
ところが管理が行き届かず、とても危険な状況が2月以来1ヶ月以上も放置の状態です。
とても人通りの多い場所で、高齢で視覚に不自由の無い私でも自転車など避けるのを苦労することがあります。
視覚障害者が白杖を持って歩行すると、突然の点字ブロックの乱れを受け、転倒等による怪我や白杖の損傷、更には車道への飛び出しによる生命の不安などの危険が伴うと思います。工事現場の点字ブロックの常時整備と見回りの人材を置く処置を講じてもらいたい。以上
なお、3日前に交番にはお願いしました。しかし、対策が取れて居ないのでここに改めて要望します。
区の対応・考え方の要旨
日頃より芝地区のまちづくり行政にご理解とご協力いただきありがとうございます。
この度、国道歩道上の点字ブロックの乱れについて、ご意見・ご要望をいただきました。
現地を確認したところ、国道沿いの建物工事に伴い歩道上に設置された仮設点字マットが大きく乱れていました。
また、見回りの人員や交通誘導員も配置されていないことを確認しました。
一般的に、建物工事の影響で道路上に設置された仮設物が適切に管理されていない場合、道路管理者が工事業者に対して指導します。
このため、この道路を管理する国土交通省にご意見の内容を申し伝えるとともに、工事業者への対応を依頼しました。
何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
担当課
芝地区総合支所まちづくり課
ご意見をいただいた時期
2024年4月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。