トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 窓口対応に関するクレーム
ページID:155005
ここから本文です。
区の対応・考え方
窓口対応に関するクレーム
区民の声の要旨
児童手当に関する内容の確認に伺った際の窓口担当者の対応がひどすぎて、怒りが収まらないため、書かせていただきます。閉館時間ギリギリになってしまったせいもあるかもしれませんが、以下の対応をされました。
私が質問内容を伝えようとすると、私の話を何度も何度も遮って、窓口担当者が自分勝手な内容を回答してきました。(大げさではなく、数秒ごとに遮ってくる感じでした。)
私の質問内容を言い切る前に遮ってくるため、質問したい内容が伝わっておらず、担当者が話す内容は私が既に私も知っている内容で、私が聞きたい内容ではありませんでした。挙句の果てに、「それはここではわからないですよー」と半笑いでバカにしたように言われ、とても屈辱的でした。そもそも話し方に丁寧さも見られませんでした。
質問したいことがスムーズに伝わらず、時間を無駄にしました。私の話を最後まで聞いてくれたら、2分で終わる内容です。自分の知識をひけらかしたいのか、早く帰りたかったのかわかりませんが、「人の話をちゃんと聞く」と
いう子供でも教わることを、なぜこの担当者はできなかったのでしょうか。
二度とこのような経験はしたくありませんので、あのような、「人の話を遮って、自分勝手な対応をし、他人を侮辱する人」は窓口に立たせないでください。そして、嫌な意味で声が大きく、威圧的でした。
区の対応・考え方の要旨
この度は児童手当に関するお問い合わせで窓口に来所された際、窓口担当職員の対応によってご不快な思いをさせてしまったことをお詫び申し上げます、大変申し訳ございません。
今後は当日対応した職員だけでなく保健福祉係全職員に対し、来庁された方が安心してご相談いただけるよう傾聴に努め、誠実で寄り添った対応を行うよう注意喚起、指導してまいります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
担当課
芝浦港南地区総合支所区民課
ご意見をいただいた時期
2024年6月
関連分野
区政情報
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。