トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > ●●さんというガードマンさんが未だいることについての苦情
ページID:154606
ここから本文です。
区の対応・考え方
●●さんというガードマンさんが未だいることについての苦情
区民の声の要旨
今年の3月に高輪地区総合支所の5階案内板付近でスライド式スマホをしていたガードマンさんがいると投稿しましたが、未だ高輪地区総合支所で勤務しているのは何故ですか。先日久しぶりに通りがかったとき、まだ彼が勤務していたのを見て港区民の声が反映されていないことに辟易しました。私だけでなく娘も以前彼がスライド式携帯を操作していたのを見ています。何度も操作しているのを見て呆れて制服に彼のネームプレートを横目で直視して投稿したんです。1回や2回のことであったら私は投稿したりしません。あまりにも目に余り投稿したんです。私も仕事をして社用の携帯を常に持っています。社用の携帯か私用の携帯かすぐにわかります。明らかに彼が持っていた携帯は私用の携帯だとわかりました。どういう神経で高台の案内板で携帯操作ができるんでしょうか。大きな声で挨拶してくれる感じのいいガードマンさんが多い中そういうガードマンさんがいたら他の会社のガードマンさんにしてくださいと思いませんか。たった1人のガードマンさんの行動でそういう人を雇っている会社はどういう会社なんだろう、またそれを許して未だ勤務を継続させている港区は一体どういう区なんだろうと思いませんか。私だけでなく他の住民も声には出してませんが、何のためにあの人がいるのか話をして疑っています。区として厳正な対応を行うよう切に願います。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区政へのご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
高輪コミュニティーぷらざ(高輪地区総合支所)5階の警備員について回答いたします。
この度は、警備員による業務中の私用スマートフォンの使用により、不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。
警備員の業務中における私用携帯電話等の使用については禁止しておりますが、当該警備員に確認したところ、令和6年3月に一度、業務中に私用スマートフォンを使用したことを認めております。その他は使用の事実は確認できておりません。
今回の反省から、令和6年4月以降、業務中の私用携帯電話等の携行については禁止しております。改めて警備員全員に対し、業務中の私用携帯電話等の携行禁止に加え、業務中のマナーについて指導いたしました。
担当課
高輪地区総合支所管理課
ご意見をいただいた時期
2024年6月
関連分野
区政情報
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。