トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > カスハラ条例について
ページID:154636
ここから本文です。
区の対応・考え方
カスハラ条例について
区民の声の要旨
港区の職員のネームプレートなどフルネームで書いてありますが、他の自治体では職員を守るために名前をふせたり色々な対策してます。港区では職員を守る対策はどのようにしていくのか?発表があってもよいのでは?
区の対応・考え方の要旨
このたびは、職員のネームプレートに表記している氏名をはじめ、職員を守るための取組に関するお問合せをいただきありがとうございます。
近年、ソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」といいます。)の進展と普及により、情報発信やコミュニケーションの利便性の向上が図られた一方、誹謗中傷やプライバシーの侵害に当たる投稿が社会的に問題となっております。
令和5年12月、区は、ネームプレートに関する職員アンケートを実施したところ、職員氏名とあわせて誹謗中傷に該当するおそれがある表現がSNSに投稿された事案や、窓口でネームプレートの提示を求められた際に職員の許可なく写真を撮影される等の事案があったことが明らかになりました。
また、国は、タクシー、バス等の車内における乗務員の氏名提示義務を廃止したほか、民間企業、他自治体においてネームプレートの氏名表記を見直す動きがあります。
これらの社会状況等の変化を踏まえ、令和6年7月1日以降、区ではネームプレートの氏名表記をフルネーム表記から氏(姓)のみの表記に変更する予定です。
引き続き全体の奉仕者としての自覚を持つとともに、公務員に求められる職責を果たしながらも、職員の誰もが安心感を持って行政サービスを提供できる職場環境を整備してまいります。
担当課
総務部人事課
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
区政情報
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。