• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154837

ここから本文です。

区の対応・考え方

港区感染症予防計画について

区民の声の要旨

港区感染症予防計画(令和6年度~令和11年度)が計画年度に入ったにも関わらず、本計画を区民に公開しないことを港区が認容している件について。
港区感染症予防計画(令和6年度~令和11年度)(以下、「本計画」という。)は、令和6年4月1日から有効な計画であるはずですが、4月2日時点で区民に公開されていません。なぜこのような状況になっているのか、以下の点を教えてください。
1 私が令和6年3月に「冊子版が欲しい」と区へ問い合わせをした際に、区の職員の方から「冊子版は作成していないので、4月1日にホームページ上にアップするためそれを見てほしい」と言われ、そのとおり待っていたが、いまだにアップされていない理由は何か。もし冊子版があればそれをもって区民に公開されていると理解できるが、冊子版も存在しない以上、4月2日時点で本計画について区民は一切知ることができない。
2 上記1について、電話では、区の職員の方からは「年度末年度初めの業務繁忙のため」との回答であったが、業務が繁忙になることはそもそも分かっていたはずであり、港区として、業務が繁忙であることが本計画のような重要な計画の区民への公開を遅らせる理由としてやむを得ないものと考えているのか。
3 上記2に関連して、本計画の開始年度に入っているにも関わらず、年度末年度初めの多忙を理由に4月1日に区民に本計画を公開しないことを区として認容した最終決定責任者は区長であるという認識でよいか。また、上記決定がやむを得ないと区長部局が判断した理由は多忙以外に存在するか。存在するのであれば、その理由と当該決定に至った背景を教えてほしい。
4 本計画の素案の11 頁には「区民は平素から感染症に関することに関心をもつ責務がある」と規定されており、同10 頁に「区は本計画に基づいて感染症への対応を行う」旨の記載があるが、区民の責務を謳う前に、区が計画年度に入っても本計画を区民に公開しないことは本計画の策定の趣旨に背いていることになるのではないか。つまり、港区が役割を果たしていないことを意味するのではないか。
5 4月1日に公開しないことを区長が認めたとしても、区民としては本件対応は不適切であると考えています。区としてどのように考えているのか、原因と改善策があれば教えてください。

区の対応・考え方の要旨

このたびはご意見をお寄せくださいまして、大変ありがとうございます。
港区の感染症予防計画につきましては、令和6年3月28日に東京都の感染症予防計画の確定版が公表されて以降、東京都と港区の計画の整合性などを最終確認し、令和5年度中に計画を確定しております。
一方で、同計画のホームページ掲載につきましては、掲載手続きに時間を要したことから、みなと保健所保健予防課により令和6年4月2日の午後2時に公開を行っております。
ホームページへの公開につきましては、準備が整い次第公開を行っているところですが、公表までお時間を頂戴し、ご不便な思いをさせてしまい心より深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
今回の件を踏まえ、業務の進め方を改めて見直した上で事業実施に努めてまいります。ご指摘いただきまして大変ありがとうございました。

担当課

みなと保健所保健予防課

ご意見をいただいた時期

2024年4月

健康・福祉-健康・医療-その他

関連分野

健康・福祉

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050