トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 港区区役所 保健師の対応について
ページID:154840
ここから本文です。
区の対応・考え方
港区区役所 保健師の対応について
区民の声の要旨
6月24日13時半頃、母子手帳をもらいに港区役所9番窓口に訪ねたところ●●保健師に対応してもらいました。初めての妊娠でとてもわくわくしていましたが、●●保健師の対応が非常に不快でしたのでここに意見と改善を求めたいと思います。
初めは快くお祝いしていただいて嬉しかったのですが、妊娠届けの書類の職業欄に看護師と書いてからの説明がとても不快でした。何回も説明の折々に「看護師さんだから当然わかりますよね」と合計で8回くらいは言われたと思います。確かに医療従事者なので何もわからない人よりは多少はわかるかもしれませんが、初めての妊娠ですよ?書類だって初めてすべて書きます。結婚してずっと仕事続けていたわけでもないのでわからないことだってあります。それを看護師だからわかるでしょっていう風な説明の仕方はどうかと思いますよ?では仮にわからなかったら馬鹿なんですか?質問しづらい状況をつくられて、初めて母子手帳もらいに、この日を楽しみにして来たのに本当に残念で仕方ありませんでした。私はこれまで病院で勤務していた時、医療従事者が患者できて看護師だから、保健師だから、医師だからと職業を本人に言いながら当然のようにわかりますよねという風に説明したことは一度もありませんよ?病気や入院、手術は初めてだろうし、医療従事者といえど不安な気持ちは必ずあると思います。●●保健師は歳を重ねていらっしゃる割に、人に寄り添って説明することができない方だと思いました。非常に不快で残念でなりませんでした。初めて母子手帳をもらう記念の日にあなたに対応されて、こんな気持ちにさせられてとても不運だなと思いました。港区にはさまざまな補助制度があり利用したいと思っているのですが、私は今後サービスを受ける際看護師だがらわかるでしょ?って言われながらサービスを受けなければいけないのでしょうか?職業を正直に書いてしまったばっかりに、サービスを利用しづらい状況になってしまうのか不安です。こんな思いをするならば、職業を正直に書かない方がよかったですね。そしたらもう少し寄り添って説明してもらえたり対応してもらえたんでしょうね。できたら●●保健師には今後一切対応してもらいたくないしお会いしたくないです。非常に不快でした。残念でなりません。散々な日でした。
以上意見と●●保健師の対応の改善を求めます。何卒よろしくお願いいたします。
区の対応・考え方の要旨
日頃から、港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
この度は、職員の発言や対応等によりご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。対応した職員に対しましては、再度、接遇研修を行い、相手の立場に立ち、相手の気持ちに寄り添ったわかりやすく丁寧な説明をするよう改めて指導いたしました。
今回いただいたご意見を真摯に受け止め、職員一人ひとりが、区民の方に信頼していただけるよう、親切丁寧な対応に努めてまいります。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
担当課
芝地区総合支所区民課
ご意見をいただいた時期
2024年6月
関連分野
健康・福祉
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。