• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154622

ここから本文です。

区の対応・考え方

いきいきプラザの若年層の利用について

区民の声の要旨

いきいきプラザは高齢者の方向けサービスが中心であると認識しておりますが、高齢者の方の利用が少ない時間帯に若年層の利用の門戸を広げて頂けないでしょうか。具体的には、今年4月にオープンした麻布いきいきプラザは、平日・土曜日は午後9時30分まで施設が開いておりますが、無料で利用が可能な共有スペースである談話室は、60歳以上の登録者の利用に限られています。遅い時間にシニアの方の利用が少ないようでしたら、学校帰りの学生が学習等に利用できるようにして頂けないでしょうか。区の施設の有効活用及び区民の満足度の向上のため、ご検討頂きたく存じます。

区の対応・考え方の要旨

この度は、麻布いきいきプラザの談話室の利用に関して貴重なご意見をいただきありがとうございました。
区では、高齢者の生きがいづくり並びに介護予防及び健康づくりを支援するとともに、区民の相互交流及び自主的活動の促進を図り、区民福祉の増進に寄与するため、いきいきプラザを区内17か所に設置しております。
施設の設置目的を踏まえ、敬老室と浴室については、区内在住の60歳以上の方に限定してご利用をしていただいておりますが、敬老室の17時30分から21時30分までの利用や、集会室、調理室、体育館などの貸室の利用は、高齢者に限定せず、町会・自治会などの地域団体、サークル活動の団体など、幅広い年代の方々にご利用いただいております。
加えて、一部のいきいきプラザのトレーニングルームや体育館については、小・中・高校生もご利用いただけます。
麻布いきいきプラザの談話室の利用につきましても、60歳以上に限定することなく、談話や交流の機会を創出するため、また、施設内の各諸室をご利用される皆様の待合スペースとしてご利用いただいているところです。ご意見をいただきました、麻布いきいきプラザの談話室を学校帰りの学生が学習等でご利用することについてですが、以下の点にご留意していただいた上であれば、ご利用いただくことが可能です。
1 談話室の使用目的は、会話や交流、待ち合いであることから、静寂な空間ではなく、勉強の空間としては馴染まない可能性があります。
2 利用当日の混雑状況によっては、利用できない場合があります。また、本来の利用目的を果たすことができないと認められるときは、ご利用を控えていただく場合があります。
3 児童館や学童クラブ、子ども中高生プラザ等の施設と異なり、児童・生徒のためのスタッフは配置されておりません。
今後も、より多くの方にいきいきプラザをご利用いただけるよう、施設運営に取り組んでまいります。

担当課

麻布地区総合支所管理課

ご意見をいただいた時期

2024年4月

健康・福祉-高齢者-いきいきプラザ

関連分野

健康・福祉

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050