• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154882

ここから本文です。

区の対応・考え方

高齢者向けのプログラムやイベントについて

区民の声の要旨

認知症予防や介護予防は無縁と思っていたが、フレイルの不安を感じることがあった。他人事ではなく、明日は我が身だと痛感し、この3ヶ月、筋トレやダンスなど、積極的にいきいきプラザで高齢者向けのプログラムに参加し、予想以上の効果に驚いた。黙々と真面目にマシントレーニングするより、無理なく楽しくプログラムに参加する方が、高齢者にとって効果は絶大だ。しかし、残念なことに、さらに継続しようとしても人気のプログラムはもう定員に達していて、参加できないことも多々あるのが現状だ。人気のプログラムを増やせばいいだけの話なのだが、問い合わせても、今年度のプログラムはもう決まっているので対応不可であった。高齢者はタイミングを逃すと、やる気が失せたり、面倒になったりしがちなので、もっと柔軟に企画運営をお願いしたい。運営側にしても、参加者で賑わって、喜ばれるように企画すれば、もっとやり甲斐も出るというものだ。港区にはいきいきプラザや介護予防総合センターのような立派な施設があるのだから、たくさんの高齢者が楽しく利用できて、健康寿命が延ばせるよう、有効活用に本気で取り組んでください。新区長が女性目線であれこれ気づいてくださることを期待している。

区の対応・考え方の要旨

 介護予防事業に参加することで、その効果を実感されているとの御意見を賜り、介護予防事業を推進していく上で、大変参考になります。
そうした中、プログラムやイベントの定員制限等によって、御希望に沿う対応が叶わず誠に申し訳ありません。
プログラム等の内容によっては、当該年度中に回数を増加させるなど、可能な限り柔軟に対応しているところですが、講師の予定や会場の予約状況、予算などの諸条件によっては、御希望に沿えない場合があります。
利用者ニーズが高いプログラムやイベントに加え、区では、生活機能の向上につながる多種多様なプログラムを用意しており、また、同時期に実施する複数のイベントを組合せ、第3希望まで御要望を伺い、いずれかのイベントには参加できるよう工夫するなど、公平な事業の実施にも努めております。
これまでの間、参加していない事業等がありましたら、是非一度、お試しいただければ幸いです。
引き続き区は、高齢者のニーズを把握し、介護予防事業の更なる充実を図ってまいります。

担当課

保健福祉支援部高齢者支援課

ご意見をいただいた時期

2024年6月

健康・福祉-高齢者-高齢者

関連分野

健康・福祉

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050