• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154880

ここから本文です。

区の対応・考え方

高齢者の終活について

区民の声の要旨

最近とみに多い相談が、身近な親族がいない高齢者からの終活です。
年金生活者でゆとりのある生活をしているわけではないため、高い料金を払う民間の終活事業所には頼めない。
介護保険を使っていない方や使っていても保険内のサービスではない等、相談事の内容に関わらず話を聞く窓口がないのは如何でしょうか。
社協などで、若干の料金を支払うことで、対応が出来る窓口が欲しいです。

区の対応・考え方の要旨

 日頃から地域の中で、常に住民の立場で相談に応じ、必要な援助や支援を行っていただき誠にありがとうございます。
 区では現在、高齢者相談センターにおいて、エンディングノートや遺言の作成方法などの終活をテーマとした区民向け講座を開催しております。さらに、高齢者による相続や葬儀などの死後事務に関する窓口や電話での相談に対し、港区社会福祉協議会や医療機関などと連携し、内容に応じた情報提供や関係窓口の案内などをしております。
 終活の相談については、引き続き、高齢者に身近な高齢者相談センターが窓口となるほか、必要な支援策については、高齢者支援課が関係機関と連携し検討するなど、効果的な体制づくりを推進し、終活支援を一層充実してまいりたいと考えております。

担当課

保健福祉支援部高齢者支援課

ご意見をいただいた時期

2024年5月

健康・福祉-高齢者-高齢者

関連分野

健康・福祉

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050